この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
日本六古窯の一つである丹波焼に、いち早く正しい評価の光を当て、「最も日本らしき品、渋さの極みを語る品」と評したのは柳宗悦でした。
本展では、日本民藝館ならびに丹波古陶館の優品の中から、中世期の自然釉の壺や江戸期に発達した赤土部釉・流釉・線彫・白掛の壺や甕・徳利・皿などを厳選し、古丹波の魅力に迫ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2019年9月10日(火)~2019年11月24日(日)
|
---|---|
会場 |
日本民藝館
![]() |
住所 | 東京都目黒区駒場4-3-33 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館 |
観覧料 | 大人 1,100円(900円) 高大生 600円(500円) 小中生 200円(150円) ※( )は20名以上の団体
|
TEL | 03-3467-4527 |
URL | https://mingeikan.or.jp/ |
日本民藝館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

自然釉甕 鎌倉時代 高42.8㎝ 日本民藝館蔵

三筋壺 平安時代末期 高25.5㎝ 丹波古陶館蔵

白地筒描網目文皿 江戸時代後期 径25.4㎝ 丹波古陶館蔵

白地墨流茶碗 江戸時代後期 高8.8㎝ 丹波古陶館蔵

赤土部灰釉壺 江戸時代中期 高38.8㎝ 日本民藝館蔵

赤土部釉黒流魚文甕 江戸時代中期 高20.4㎝ 日本民藝館蔵

白掛黒流蝋燭徳利 江戸時代末期 高15.7㎝ 日本民藝館蔵

白掛水滴 江戸時代後期 高7.5㎝ 日本民藝館蔵

赤土部釉灰被文字入徳利 江戸時代 1657年 高53.0㎝ 日本民藝館蔵