4.0
希少な仏画の名品の数々
定評のある根津美術館の仏画コレクション。今回はMOA美術館所蔵の仏画も含め全37点の内、重文9点、重要美術品2点、希少な図像から完成の高い名品迄!特に3作品比較展示の涅槃図、鎌倉期の猫が描かれた作品、那智瀧図とならび代表的コレクションの平安期大日如来像、華厳五十五所絵、吉祥天曼陀羅は必見でございます。花をとっかかりに初心者でも楽しめる内容になっております。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 554 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
泥の中から伸び、水に触れることなく清らかな花を咲かせるハスは、“蓮華(れんげ)”と呼ばれ、仏教を象徴する花として知られています。
「ほとけをめぐる花の美術」展は、この蓮華をはじめ、釈迦の生涯を見守った無憂樹(むゆうじゅ)や沙羅(しゃら・さら)、想像上の花である宝相華(ほうそうげ)や宝樹(ほうじゅ)、日本の聖地に咲く桜など、30数件の仏教絵画に描かれたさまざまな花をご覧いただく展覧会です。
さらに、経箱、華鬘(けまん)、華籠(けこ)など、蓮華をあしらった工芸品約10件が、ギャラリーに華を添えます。
華麗な花をまとうビジュアル・イメージをともなうことで、仏教の教えは人々に心に鮮やかな印象を刻み、広まっていったのでしょう。
◆同時開催展
展示室5 旧竹田宮家の雛道具
展示室6 暮春の茶の湯
会期 |
2019年2月28日(木)~2019年3月31日(日)
|
---|---|
会場 | 根津美術館 Google Map |
展示室 | 根津美術館 展示室1・2 |
住所 | 東京都港区南青山6-5-1 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 |
観覧料 | 一般 1,100円 学生 800円
|
TEL | 03-3400-2536 |
URL | https://www.nezu-muse.or.jp/ |
◆ スライドレクチャー
「雛道具と婚礼調度」2019年3月8日(金)
午後2時から45分間程度
場所 根津美術館 講堂
定員 130名
講師 永田智世(根津美術館学芸員)
※事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。※聴講は無料(要入館料)
詳細はこちら
◆ スライドレクチャー
「ほとけをめぐる花の美術」
2019年3月15日(金)、29日(金)
午後2時から45分間程度
場所 根津美術館 講堂
定員 130名
講師 白原由起子(根津美術館特別学芸員)
※事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。※聴講は無料(要入館料)
詳細はこちら
◆ 講演会「ほとけをかざる―荘厳と花―」
日時 3月23日(土) 午後2時~3時30分
場所 根津美術館 講堂
定員 130名
講師 伊藤信二氏(東京国立博物館 博物館教育課長)
※2月23日(土)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効)
参加方法・お申込み詳細は、こちらから
4.0
定評のある根津美術館の仏画コレクション。今回はMOA美術館所蔵の仏画も含め全37点の内、重文9点、重要美術品2点、希少な図像から完成の高い名品迄!特に3作品比較展示の涅槃図、鎌倉期の猫が描かれた作品、那智瀧図とならび代表的コレクションの平安期大日如来像、華厳五十五所絵、吉祥天曼陀羅は必見でございます。花をとっかかりに初心者でも楽しめる内容になっております。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会