この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「創作と対話」をテーマとする本企画は、展覧会に代わって、次の3つの要素で構成されます。一部プログラムを除き、無料で入場可能な特別企画です。
①招聘アーティストによる滞在制作
②パフォーマンスや映画、座談会といった多彩なパブリック・プログラム(週末/祝日のみ)※詳細は後日発表
③カフェ(休館日を除いて毎日オープン)
まず、期間中ギャラリー内に特設されるカフェが、みなさんをお迎えします。会期を通して、お子さんが自由にお絵描きできるコーナーや、高校生向けの部活動、書棚や手芸コーナー等が常設され、赤ちゃん連れからシニアまで、障害のある人もない人も、美術が好きな人もそうでない人も、気軽にお過ごしいただけます。
そして、週末や祝日には、アーティストによるパフォーマンスを間近で見たり、映画を観たあと座談会で語り合ったり、さまざまなプログラムをお楽しみいただけます。
本企画は、国内ではあまりない「現代美術センター」の独自性を改めて探ることを目的としています。作品の収集と展示を主な目的の1つとする美術館と異なり、斬新な活動や作品のプロデュースを行うアートセンターに、今どのような役割が求められているでしょうか。創作と活動の現場で、アートセンターという場がもつ可能性について対話を重ねていきます。
なお、本プログラムの第Ⅱ期は、第Ⅰ期の成果発表となる予定です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2019年3月2日(土)~2019年5月6日(月・振)
|
---|---|
会場 | 水戸芸術館 現代美術ギャラリー Google Map |
住所 | 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
時間 |
10:00~18:00
|
休館日 |
月曜日 ※ただし、4月29日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 無料 ※一部プログラムを除く |
TEL | 029-227-8111 |
URL | https://www.arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=503 |
水戸芸術館 現代美術ギャラリーの情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 砂連尾理「変身」ワークショップ 説明会
2019年1月26日(土)
ダンサーで振付家の砂連尾理は、近年、障害のある人や高齢者、妊婦などダンス経験のない人たちとの身体を使ったワークショップに取り組んでいます。水戸では、「変身」をテーマに、怪我や老い、障害、性などについて幅広く語り合い、その対話を身体表現へと転換していく長期ワークショップを2019年3月から1年近くかけて行い、発表を目指します。このワークショップの説明会を開きます。詳細はこちら
◆ つくる、書く、変身する?! 参加者募集!
2018年12月20日(木)から随時
「アートセンターをひらく 第Ⅰ期」では、水戸芸術館現代美術ギャラリーを「創作と対話の場」として活用し、つくる、話す、想像する、からだを動かすなどさまざまなプログラムを行います。子どもからシニアまで、障害のある人もない人も、美術が好きな人もそうでない人も、ぜひご参加ください。詳細はこちら ※定員に達し次第終了
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
茨城県で開催中の展覧会