太田の美術vol.2
「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」

太田市美術館・図書館

  • 開催期間:2019年2月2日(土)~2019年4月7日(日)
  • クリップ数:1 件
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-2
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-3
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-4
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-5
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-6
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-7
飯塚成年《K嬢像》1942年、太田市美術館・図書館蔵
飯塚小玕齋《竹二曲屏風》1960年、個人蔵
飯塚小玕齋《九葉桝形文網代八角盆》(絶作)2003年、個人蔵
飯塚小玕齋《白錆花籃 銘 大海》1987年、太田市蔵
飯塚小玕齋《鳳尾竹氷裂編花籃 銘 鶴巣》1999年、太田市蔵
飯塚小玕齋《麻の葉輪組花籃 銘 洗心》2001年、太田市蔵
飯塚小玕齋《網代編花籃 銘 方圓》
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1
太田の美術vol.2「生誕100年 飯塚小玕齋展―絵画から竹工芸の道へ―」 太田市美術館・図書館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

「竹は自然が最も美しいと思う」――飯塚小玕齋(いいづかしょうかんさい 1919-2004/本名:成年)は、竹という素材を尊重し、竹ならではの造形美を追求した竹工芸家です。

1982(昭和57)年には、重要無形文化財「竹工芸」保持者(人間国宝)に認定され、「用の美」の理念のもと、作品を磨き上げました。

群馬県太田市には、1981(昭和56)年、赤松の生い繁る金山の豊かな自然環境に惹かれ東京から転居、以降亡くなるまで当地に工房を構えています。

父・琅玕齋から学んだ技術を現代的な感性で発展させた作品は、今日の竹工芸の基盤を形成したとも言われ、格調高く、洗練された美しさを有しています。

その小玕齋が、若かりし頃、画家を目指していたことはあまり知られていません。代々竹工芸を生業とする飯塚家の次男として生まれた小玕齋は、幼少期から竹に親しんできたものの、画家を志し東京美術学校油画科(現・東京藝術大学)に入学、画家・藤島武二の教室で、画業の研鑽に励みました。

しかし、父から竹工芸を継承すべく修行をしていた長兄・幹雄が1943(昭和18)年に他界。戦後復員ののちは、画家を諦め、琅玕齋の指導のもと、竹工芸の道へ進むこととなります。

竹工芸家としての初期の主な発表の場であった日展への出品作品は、竹を素材にしながらも、具象的・抽象的表現を取り入れた、絵画研究を下地とするものでした。

ところが、竹という素材と向き合うなか、そのような鑑賞を主体とする作品ではなく、使用することを一義とした「用の美」の追求こそ本来の竹工芸の仕事ではないかと思い至ります。

飯塚小玕齋の生誕100年を記念して開催する本展では、非凡な画才を感じさせる中学校時代のスケッチから東京美術学校時代の卒業制作、そして竹工芸に絵画的な表現を取り入れていた時期の作品を経て、「用の美」へと至る晩年までの仕事を約30点の竹工芸作品と資料によって振り返ります。

当初は自身の意に反しながらも絵画から竹工芸の道へと邁進し、挑むようにして素材と向き合い、工芸とは何か、美とは何かを真摯に問い続けた飯塚小玕齋の歩みをご覧ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年2月2日(土)~2019年4月7日(日)
  • ※会期中、竹工芸作品は前期・後期で全点展示替予定です(前期:2月2日~3月3日、後期:3月5日~4月7日)。
会場 太田市美術館・図書館 Google Map
展示室太田市美術館・図書館 展示室1、2、3、スロープ
住所 群馬県太田市東本町16番地30
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
※ただし、2月11日は祝休日のため開館し、翌日火曜日休館
観覧料 一般 300円(200円)
  • ※( )内は、本展有料券の観覧済半券をお持ちの方、20名以上の団体及び太田市美術館・図書館カード、ふらっと両毛 東武フリーパスをお持ちの方。65歳以上、高校生以下、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付者及びその付添人1人は無料。おおた家庭の日(毎月第1日曜日)は中学生以下の子ども同伴の家族無料
TEL0276-55-3036
URLhttp://www.artmuseumlibraryota.jp/post_artmuseum/2923.html

太田市美術館・図書館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

太田市美術館・図書館 太田市美術館・図書館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

(1)講演会:飯塚小玕齋の竹工芸を応援する
出演:山下裕二(美術史家、明治学院大学教授)、飯塚万里(飯塚小玕齋長女)
日時:2019年3月10日(日)
午後3時~4時30分(2時30分開場)
会場:太田市美術館 3階視聴覚ホール
定員:80名(事前申込制、先着)

(2)鼎談:弟子から見た飯塚小玕齋
出演:松本破風(竹工芸家)、武関翠篁(竹工芸家)、大木淑恵(竹工芸家)
日時:2019年3月30日(土)
午後3時~4時30分(2時30分開場)
会場:太田市美術館 3階視聴覚ホール
定員:80名(事前申込制、先着)

(3)ギャラリートーク
講師:担当学芸員
日時:2019年2月23日(土)、3月23日(土)
午後2時~3時
会場:展覧会場
定員:なし

(4)こども鑑賞ツアー
講師:担当学芸員
日時:2019年2月3日(日)、3月3日(日)
午後1時30分~2時
会場:展覧会場
対象:小中学生(保護者同伴可)
定員:なし

※参加費はいずれも無料。(3)(4)は、当日の時間になりましたら1階総合カウンター前へお集まりください(要観覧券)。(1)(2)は、2月2日10時よりイベントお申込フォームでお申込を受け付けます(先着80名。定員に達し次第、募集を終了します)。「①参加者氏名②電話番号③メールアドレス」を入力して送信してください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
群馬県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

飯塚成年《K嬢像》1942年、太田市美術館・図書館蔵

飯塚小玕齋《竹二曲屏風》1960年、個人蔵

飯塚小玕齋《九葉桝形文網代八角盆》(絶作)2003年、個人蔵

飯塚小玕齋《白錆花籃 銘 大海》1987年、太田市蔵

飯塚小玕齋《鳳尾竹氷裂編花籃 銘 鶴巣》1999年、太田市蔵

飯塚小玕齋《麻の葉輪組花籃 銘 洗心》2001年、太田市蔵

飯塚小玕齋《網代編花籃 銘 方圓》

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE