[企画展]日本美術院創立120年記念
日本画の挑戦者たち
―大観・春草・古径・御舟―

山種美術館

  • 開催期間:2018年9月15日(土)~2018年11月11日(日)
  • クリップ数:10 件
  • 感想・評価:4 件
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-2
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-3
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-4
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-5
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-6
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-7
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-8
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-9
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-10
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-11
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-12
横山大観 《蓬莱山》 1939(昭和14)年頃 絹本・彩色 山種美術館
下村観山 《不動明王》 1904(明治37)年頃 絹本・彩色 山種美術館
菱田春草 《月下牧童》 1910(明治43)年 絹本・彩色 山種美術館
小林古径 《清姫》のうち「日高川」 1930(昭和5)年 紙本・彩色 山種美術館
小林古径 《弥勒》 1933(昭和8)年 絹本・彩色 山種美術館
安田靫彦 《出陣の舞》 1970(昭和45)年 紙本・彩色 山種美術館
奥村土牛 《城》 1955(昭和30)年 紙本・彩色 山種美術館
富取風堂 《もみぢづくし》1934(昭和9)年 紙本・彩色 山種美術館
速水御舟 《昆虫二題 葉蔭魔手・粧蛾舞戯》1926(大正15)年 絹本・彩色 山種美術館
片岡球子 《北斎の娘おゑい》 1982(昭和57)年 紙本・彩色 山種美術館
小山硬 《天草(洗礼)》1972(昭和47)年 紙本・彩色 山種美術館
田渕俊夫 《輪中の村》 1979(昭和54)年 紙本・彩色 山種美術館
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1
[企画展]日本美術院創立120年記念 日本画の挑戦者たち ―大観・春草・古径・御舟― 山種美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

近代以降の日本画壇において、常に先導的な役割を担ってきた日本美術院。今年、創立から120年を迎えることを記念して、山種美術館では、日本美術院の画家たちのなかでも特にめざましい活躍をみせた横山大観、菱田春草、小林古径、速水御舟を中心に、同院の活動の軌跡をたどる展覧会を開催します。

明治時代に入り、西洋の絵画が広く普及するなか、新時代にふさわしい日本絵画を画家たちは探求していました。その状況下、東京美術学校(現・東京藝術大学)を辞職した岡倉天心が、それに従った横山大観たち若手画家などとともに、1898(明治31)年、日本美術院を創立します。

一時、茨城県五浦(いづら)での低迷期を経たものの、1914(大正3)年、大観たちによって再興されました。その後も、古典を規範に日本画の新生面を切り拓こうと挑む多くの画家たちが、日本美術院を舞台に活躍しています。

なかでも注目されるのが、日本美術院の創立に参加した横山大観と菱田春草、および彼らに続く世代の旗手として活躍した小林古径と速水御舟です。

大観は再興後も日本美術院の中心的な存在であり続け、春草は16年の短い画業の間に数々の秀作を生み出しました。また、古径は謹直な線描と清澄な色彩による格調高い画風を確立し、古径より一回り若い御舟は、次々と新たな日本画の創造に挑み続けました。

本展では、これら4名の画家を中心に、大観・春草と同世代の下村観山、古径とともに昭和期の日本美術院を牽引した安田靫彦や前田青邨、早逝した御舟に対し、長寿を保ち平成の世まで活躍し続けた同世代の奥村土牛や小倉遊亀など、同院の歴史を飾る画家たちの優品を一堂に展示いたします。また、古径の代表作である《清姫》全8点を一挙に特別公開します。

山種コレクションのなかから、日本美術院で切磋琢磨した画家たちの多彩な作品を通し、様々な表現に挑み新たな日本画を開拓した画家たちの軌跡をご覧ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年9月15日(土)~2018年11月11日(日)
会場 山種美術館 Google Map
住所 東京都渋谷区広尾3-12-36
時間 10:00~17:00
  • (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
9/18(火)、25(火)、10/9(火)は休館
※9/17(月)、24(月)、10/8(月)は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
大高生800円(700円)
中学生以下無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金および前売料金
    ※障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料
    [お得な割引サービス]
    きもの・ゆかた割引:会期中、きもの・ゆかたでご来館のお客様は、団体割引料金となります
    リピーター割引:本展使用済み入場券(有料)のご提出で会期中の入館料が団体割引料金となります(1枚につき1名様1回限り有効)
    ※リピーター割引は、同一の展覧会を2回目以降にご覧いただく場合に有効
    他の展覧会の入場券はご使用いただけません
    ※複数の割引の併用はできません
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttp://www.yamatane-museum.jp/exh/2018/nihonbijutsuin120.html

山種美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

山種美術館 山種美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

心地よい静けさ

横山大観、小林古径、奥村土牛、速水御舟など、日本を代表する画家の作品が一挙に観られて感動しました。繊細な筆の運びに引き込まれ、時には驚くほど大胆な構図に興奮し…。
なかでも「名樹散椿」は何時間でも観ていたいと思いました。

5.0

名樹散椿 撮影できました

小林古径の清姫の8枚が印象に残りました。清姫が蛇と化し 鐘と炎につつまれる "鐘巻" は恐ろしさはなく ただ美しいと感じました。
春草 御舟 観山 安田靫彦らの名作に圧倒されました。
今回の展示は 作品を描いた年の 画家の年齢を示してあります。

5.0

近代から現代日本美術院の巨匠の佳品がズラリ

観山、春草作品を堪能。特に古径、御舟、土牛の山種コレクションが誇る代表作が並びます清姫全揃い、城、昆虫二題(名樹散椿は後期展示)等。更に現在でも院展で活躍中、田渕俊夫、宮廻正明、西田俊英等の作品も並びます。

  • 0
  • BY TK

5.0

いつも通り、落ち着いた展覧会で安心です

いつもの山種さんらしい、しっとりした静かな展覧会です。
第1章に狩野芳崖などがあり、他の展覧会(泉屋博古館分館さん)とかぶるのですが、共通して「日本画の変遷」というところでリンクしているので、取り上げられた作家さんが少々違うので合わせて楽しめます!
いつも通りの御舟さんの作品のPHOTOスポットもあります!!

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

横山大観 《蓬莱山》 1939(昭和14)年頃 絹本・彩色 山種美術館

下村観山 《不動明王》 1904(明治37)年頃 絹本・彩色 山種美術館

菱田春草 《月下牧童》 1910(明治43)年 絹本・彩色 山種美術館

小林古径 《清姫》のうち「日高川」 1930(昭和5)年 紙本・彩色 山種美術館

小林古径 《弥勒》 1933(昭和8)年 絹本・彩色 山種美術館

安田靫彦 《出陣の舞》 1970(昭和45)年 紙本・彩色 山種美術館

奥村土牛 《城》 1955(昭和30)年 紙本・彩色 山種美術館

富取風堂 《もみぢづくし》1934(昭和9)年 紙本・彩色 山種美術館

速水御舟 《昆虫二題 葉蔭魔手・粧蛾舞戯》1926(大正15)年 絹本・彩色 山種美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE