アジアにめざめたら:
アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代

東京国立近代美術館

  • 開催期間:2018年10月10日(水)~2018年12月24日(月・振)
  • クリップ数:11 件
  • 感想・評価:2 件
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-1
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-2
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-3
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-4
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-5
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-6
パブロ・バエンス・サントス《マニフェスト》1985-87年 シンガポール国立美術館蔵
ジム・スパンカット《ケン・デデス》1975/1996年 シンガポール国立美術館蔵
ワサン・シッティケート《私の頭の上のブーツ》1993年 作家蔵 撮影:マニット・スリワニチプーン
張照堂《板橋》1962年 作家蔵
FXハルソノ《くつろいだ鎖》1975/1995年 シンガポール国立美術館蔵
ナリニ・マラニ《ユートピア》1969/1976年 作家蔵
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-1
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-1
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-1
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-1
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-1
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 東京国立近代美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

日本・韓国・シンガポールの国立美術館による共同企画。1960年代から90年代の激動のアジアで誕生した実験的な美術の動向を、国の枠組みを超えて比較・検討する初の試みです。

同時期のアジアは、冷戦によるイデオロギーの対立とヴェトナム戦争の勃発、ナショナリズムの高揚と近代化の急速な進展、さらに相次ぐ民主化運動のうねりなどによって社会が激しく変化した時期にあたります。

この激動の時代を背景として、アジア各地の若い世代の作家たちは、それぞれが生きるローカルな問題に目を向けるようになり、美術の批評としての機能を取り戻すことで、現実変革を志向する先鋭的な活動を展開しました。

都市の日常生活を批判的に捉え直すリアリズムや、西洋由来の「美術」という制度を問い直すコンセプチュアルな作品、さらに民衆との連携を掲げて「伝統文化」を巧みに利用した作品など、社会と深く結びついた多様な仕事が生まれました。

本展は、このような60年代から90年代のラディカルな芸術家の活動を、東北アジア、東南アジア、南アジアを対象に抽出し、その共通点と差異をトランスナショナルな枠組みの中で考察します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年10月10日(水)~2018年12月24日(月・振)
会場 東京国立近代美術館 Google Map
住所 東京都千代田区北の丸公園3-1
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • 金・土曜は20:00まで開館(最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
※12月24日は開館
観覧料 一般 1200円(900円)
大学生 800円(500円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料
    ※本展の観覧料で入館当日に限り、「MOMATコレクション」(4-2F)、「遠くへ行きたい コレクションを中心とした小企画」(2Fギャラリー4)もご覧いただけます。
    ※無料観覧日:11月3日(土・祝)文化の日
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.momat.go.jp

東京国立近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京国立近代美術館 東京国立近代美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

ちょっと不思議な世界でした

日本では身近に感じることのない、紛争や戦争、闘争などをきっかけにして
どのような感情が生まれて、どのように表現していったのか、という展覧会でした。
テーマがなく、自己表現の手段として「アート」を用いた当時の人々の発想や感じかたがちょっとわかったような気がします。

4.0

"アート"とは、"世界"とは。

秋晴れの、風が心地好い日。平穏な1日を迎えた朝、展覧会に足を運びました。
会場に足を踏み入れると、私の日常とかけ離れているけれど、でも、他人事とは言い切ってはいけない空間が。

激動の時代に生まれた人たちが、アートを変容させながら、自分たちを守り生き抜こうとする姿がそこにあったように感じます。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都千代田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

パブロ・バエンス・サントス《マニフェスト》1985-87年 シンガポール国立美術館蔵

ジム・スパンカット《ケン・デデス》1975/1996年 シンガポール国立美術館蔵

ワサン・シッティケート《私の頭の上のブーツ》1993年 作家蔵 撮影:マニット・スリワニチプーン

張照堂《板橋》1962年 作家蔵

FXハルソノ《くつろいだ鎖》1975/1995年 シンガポール国立美術館蔵

ナリニ・マラニ《ユートピア》1969/1976年 作家蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE