木版画の神様 平塚運一展

千葉市美術館

  • 開催期間:2018年7月14日(土)~2018年9月9日(日)
  • クリップ数:7 件
  • 感想・評価:3 件
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-2
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-3
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-4
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-5
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-6
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-7
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-8
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-9
平塚運一《ロスアンゼルスの町はずれ》昭和37年(1962) 千葉市美術館寄託
平塚運一《雲崗瑞雲、蒙疆》昭和32年(1957) 千葉市美術館寄託
平塚運一《鏡No.1 波斯更紗》昭和45年(1970) 千葉市美術館寄託
平塚運一《机上小禽》昭和3年(1928) 千葉市美術館寄託
平塚運一《奈良十景 東大寺転害門》昭和35年(1960) 千葉市美術館寄託
平塚運一《文楽人形八百屋お七》昭和27年(1952) 千葉市美術館寄託
平塚運一《東京震災風景 浅草》大正12年(1923) 千葉市美術館蔵
平塚運一《慶州瞻星臺》昭和15年(1940) 千葉市美術館寄託
平塚運一《奈良十景 依水園の庭》昭和35年(1960) 千葉市美術館寄託
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1
木版画の神様  平塚運一展 千葉市美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

平塚運一(ひらつかうんいち 明治28-平成9年/1895-1997)は、島根県松江市の宮大工の家に生まれました。

木材と彫刀に囲まれた環境で幼い頃から木版画に親しみ、大正2年(1913)の夏、松江で開催された洋画講習会で講師の石井柏亭と出会い、画家への憧れを募らせます。

同4年に上京、柏亭から彫師 伊上凡骨を紹介されて半年のあいだ内弟子となり、伝統的な彫版を身につけました。同じ頃に初期仏教版画を発見し、その素朴さや力強さに影響されながら自身のスタイルを築き、以後国画会と日本版画協会を主な舞台に活躍します。

自画・自刻・自摺を旨とする創作版画家たちのなかでも、ひときわ高く自在な技術から「木版画の神様」と称され、またよき指導者としても知られ、技法書や版画講習会を通じて彫り、摺ることの喜びを伝えて棟方志功ら多くの後進を育てたのです。

その造形は、初期の温雅な多色摺から、昭和初年に始まる豪快な黒白の構成へと展開しました。戦後の昭和37年(1962)には67歳にしてアメリカに渡り、同地の風物を題材に新たな作風を開拓、さらに1970年代には裸婦を主題にみずみずしい一群を残しています。102歳で稀有な版画人としての生涯を閉じるまで、版業は実に80年に及びました。

本展は、寄託品に所蔵品をあわせた木版画約300点から平塚運一の仕事を回顧します。古代と現代を、そして東洋と西洋を架橋したといわれる強靭かつ華麗な作品世界を、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年7月14日(土)~2018年9月9日(日)
会場 千葉市美術館 Google Map
住所 千葉県千葉市中央区中央3-10-8
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • 日~木曜日 10:00~18:00
    金・土曜日 10:00~20:00
    ※入場受付は閉館の30分前まで
休館日 8月6日(月)、9月3日(月)
観覧料 一般 1,200円(960円)
大学生 700円(560円)
小・中学生、高校生無料
  • ※( )内は前売券、団体20名以上、千葉市内在住65歳以上の方の料金
    ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
    ※前売券はミュージアムショップ(7月8日まで)、ローソンチケット(Lコード:33971)、セブンイレブン[セブンチケット]および、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」「千葉駅」「都賀駅」「千城台駅」の窓口にて7月13日まで販売(7月14日以降は当日券販売)
TEL043-221-2311
URLhttps://www.ccma-net.jp/

千葉市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

千葉市美術館 千葉市美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

千葉市美術館の「木版画の神様 平塚運一展」を観て来ました!

9月8日に千葉市美術館の「木版画の神様 平塚運一展」を観て来ました。誰もが知る画家・絵師の他に、私は5年ほど前から自分の美術鑑賞知識の幅を広げるために、「実力はありながら埋もれた画家・絵師」の作品を自ら編集作成している「美術展一覧表」でスケジュール化し、できる限り足を運んで観る様に心掛けています。

平塚運一という画家も、今回の展示会まで知りませんでしたが、美術館のホームページの「木版画の神様」というフレーズに誘われ、千葉へ足を運びました。

そして、今回の鑑賞を私なりに纏めると、特筆すべきポイントは5つ。
1つ目は、木版画というと絵師と摺師での共同作業が殆どですが、彼は何と自画・自刻・自摺の創作版画家であること。
2つ目は、自ら彫刻刀やノミの効果的な使い方を編み出した技法書を後世に残し、あの棟方志功らの後進を育てた先生であること。
3つ目は、関東大震災直後の風景を見て、北斎や広重や清親が好んで描いた美しかった風景を何時までも残して置くことを決意し、制作の動機が固まったこと。実はこの直後に描いた絵を見た竹久夢二から褒められたとの逸話もあります。
4つ目は、戦後、長らく日の当たらなかった創作版画は進駐軍に見い出され、版画国ニッポンの画家たちが活躍する担い手となったたこと。
5つ目は、67歳の時にアメリカ人と結婚した三女の子供たちの様子を見るために渡った筈のアメリカで、好奇心一杯に制作に励む彼の作品をアメリカは温かく迎え、版画教室等での指導者となります。そして何とアメリカでの生活が30年にも及ぶことになります。6つ目は、101歳まで版画制作(絶筆も展示されています)していたこと。
最期は102歳で自らの展覧会に出席し、誕生日の翌日に逝去します。

本当に探求心旺盛で、後世への指導と思いやりのある素晴らしい画家であり、「木版画の神様」と称される所以が良く理解できた展覧会でした。
私の好きな画家・絵師のリストに、また一人、大きな存在感のある人が追加されました。

今、東京都美術館では「没後50年 藤田嗣治展」が開催されていますが、藤田も「私の絵や声を後世まで残したい」と同じ様な思いで、最期まで制作していたそうです。

「木版画の神様 平塚運一展」は本日9日で幕を閉じます。

5.0

未知の神様 平塚運一

浅学にして「木版画の神様」といわれる平塚運一という版画家を知りませんでした。私にとって、明治以降で神のような版画家といえば小林清親、川瀬巴水の二人なので、未知の神様のどんな作品が見られるのか期待を込めて出かけました。絵師、彫り師、摺り師を一人でこなす「自画自刻自摺」と「突き彫り」、「あげ摺り」という独特の技法で作品を制作したそうです。大正時代初期の荒々しく素朴な風景画、昭和に入ってからの印象派的な多色刷り、棟方志功風の宗教画等、作風は種々変化しています。それら作品は魅力的ですが、神様と崇めるほどの版画家でもないと思いつつ、8階から7階の展示室に降りていきました。ところが、昭和37年に67歳で活動拠点を米国ワシントンD.Cに移した以降の作品を観て驚きました。人物画も風景画も迫力満点で、特に20点以上の裸婦像は素晴らしい出来映えです。言葉では表現できないので実物を観て下さい。
彼は平成6年に30年ぶりに帰国しましたが、帰国後の作品が1点のみ展示されていました。100歳を超えてからの作品です。平成9年に102歳で逝去したそうですが、最後まで現役の版画家として活躍したわけです。こんな版画家を今まで知らなかったのが恥ずかしいです。お薦めの展覧会です。

4.0

平塚運一の全貌がわかる展覧会!

日本ではあまり知られていない平塚運一の全容を一望できる貴重な機会。朝鮮旅行、北京における木版画講義など、東アジアの美術交流に係る作品もあり、見ごたえがあります。おすすめです。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

平塚運一《ロスアンゼルスの町はずれ》昭和37年(1962) 千葉市美術館寄託

平塚運一《雲崗瑞雲、蒙疆》昭和32年(1957) 千葉市美術館寄託

平塚運一《鏡No.1 波斯更紗》昭和45年(1970) 千葉市美術館寄託

平塚運一《机上小禽》昭和3年(1928) 千葉市美術館寄託

平塚運一《奈良十景 東大寺転害門》昭和35年(1960) 千葉市美術館寄託

平塚運一《文楽人形八百屋お七》昭和27年(1952) 千葉市美術館寄託

平塚運一《東京震災風景 浅草》大正12年(1923) 千葉市美術館蔵

平塚運一《慶州瞻星臺》昭和15年(1940) 千葉市美術館寄託

平塚運一《奈良十景 依水園の庭》昭和35年(1960) 千葉市美術館寄託

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE