この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
アンデルセンの童話や玩具のレゴブロックなどが有名な北欧の国デンマーク。
九州ほどの国土に約570万人が暮らす小さな国ですが、充実した社会福祉制度や、自然再生エネルギーの積極的な導入で知られ、国連が毎年発表する国民の幸福度ランキングでは常に上位に位置し、「世界一幸福な国」と言われます。
近年、北欧発のデザインが私たちの身の回りを彩り、北欧はデザインの宝庫として注目を集めています。デンマークはその中でもとりわけ、優れたデザイナーを何世代にもわたって送り出してきたデザイン大国として、多くの人々を魅了してきました。
暮らしを豊かにするために生み出されたデザインは、美しく温かみがあり、シンプルな機能性を特徴とします。それは、誰もが良質で快適な住まいをもつことを推奨してきた福祉国家ゆえの産物とも言えるでしょう。
本展は、デンマーク・デザイン博物館の学術協力のもと、デンマークの近代から現代までのデザイン史を「第1章 国際的評価を得た最初のデンマーク・デザイン」「第2章 古典主義から機能主義へ」「第3章 オーガニック・モダニズム―デンマーク・デザインの国際化」「第4章 ポストモダニズムと現代のデンマーク・デザイン」の4章に分け、約200点の作品で辿る日本初の展覧会です。
アーネ・ヤコプスン[アルネ・ヤコブセン]、ハンス・ヴィーイナ[ウェグナー]、フィン・ユールらの家具、ポウル・ヘニングスンの照明器具のほか、ロイヤル コペンハーゲンの食器、バング&オルフセンの音響機器、カイ・ボイイスンの木製玩具など、デンマーク・デザインの数々を紹介し、その魅力に迫ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年7月14日(土)~2018年8月26日(日)
|
---|---|
会場 |
群馬県立館林美術館
![]() |
住所 | 群馬県館林市日向町2003 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 7月17日(火) ※ただし7月16日、8月13日は開館 |
観覧料 | 一般 820円(650円) 大高生 410円(320円)
|
TEL | 0276-72-8188 (代表) |
URL | https://gmat.pref.gunma.jp/ |
群馬県立館林美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
群馬県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

カイ・ボイイスン 玩具〈サル〉 1951年 カイ・ボイイスン 個人蔵
photo: Michael Whiteway

皿〈ブルーフルーテッド〉[1785年頃制作]ロイヤル コペンハーゲン 塩川コレクション

ピートロ・クローンソース入〈鷺のサーヴィス〉[1898-1915年制作]ビング オー グレンダール 塩川コレクション

花瓶〈金蓮花〉[1898-1902年制作]ビング オー グレンダール 塩川コレクション

コーオ・クリント 椅子 KK37580〈レッドチェア〉1927年 ルド・ラスムッセン工房 デンマーク・デザイン博物館
photo: Designmuseum Danmark/ Pernille Klemp

モーウンス・コク 折り畳み椅子 MK99200 1932年 ルド・ラスムッセン工房 デンマーク・デザイン博物館
photo: Designmuseum Danmark/ Pernille Klemp

ヨハン・ローゼ ピッチャー no.432 1920年[1933-1944年制作] ジョージ ジェンセン 個人蔵

アーネ・ヤコプスン 肘掛椅子〈エッグチェア〉1958年[1965年頃制作]フリッツ・ハンセン 個人蔵
photo: Michael Whiteway

ハンス・ヴィーイナ 椅子 JH550〈ピーコックチェア〉 1947年 ヨハネス・ハンスン 個人蔵
photo: Michael Whiteway