禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ

根津美術館

  • 開催期間:2018年9月1日(土)~2018年10月8日(月・祝)
  • クリップ数:2 件
  • 感想・評価:1 件
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-1
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-2
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-3
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-4
国宝 布袋蔣摩訶問答図 因陀羅筆 楚石梵琦賛 1幅 紙本墨画・墨書 中国・元時代 14世紀 根津美術館蔵
重要文化財 無学祖元墨蹟 附衣偈断簡1幅 紙本墨書 日本・鎌倉時代 弘安3年(1280) 根津美術館蔵
龍虎図屏風(左隻) 雪村周継筆 6曲1双 紙本墨画 日本・室町時代 16世紀 根津美術館蔵
山水図 拙宗等揚筆 1幅 紙本墨画淡彩 日本・室町時代 15世紀 根津美術館蔵 小林中氏寄贈
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-1
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-1
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-1
禅僧の交流 墨蹟と水墨画を楽しむ 根津美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

中世、日本と中国の僧たちは商人の船で渡海し、親しく交流をもっていました。その様子は、師から弟子へ与えられたものをはじめ、禅僧が書いた個性豊かな墨蹟からもわかります。

一方で日本の禅僧は、中国の文人にならった文化サークルに集い、その仲間とともに水墨画を鑑賞して賛を付し、詩と絵とによる見事な作品を誕生させました。

また禅僧の中には、有名な雪舟のように絵画制作を専門とした者もいました。

禅僧たちによってはぐくまれた、人と人による交流の中で生まれた墨蹟と水墨画の名品を紹介します。


開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年9月1日(土)~2018年10月8日(月・祝)
会場 根津美術館 Google Map
住所 東京都港区南青山6-5-1
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
9月18日(火)、9月25日(火)
※9月17日(月・祝)、9月24日(月・祝)は開館
観覧料 一般 1,100円
学生 800円
  • ※20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
TEL03-3400-2536
URLhttps://www.nezu-muse.or.jp/

根津美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

根津美術館 根津美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

大人のための展覧会です

墨跡や墨絵(水墨・山水)がメインの展覧会なので、書に興味のある方がとても楽しめる展覧会と思います。
あでやかさや派手さはないので、鮮やかな展示を見たい方には物足りないかもしれませんが、しっとりとした静かな感動を覚える展覧会です。
日本に禅が伝わった歴史や系譜の流れもわかりやすいです。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

国宝 布袋蔣摩訶問答図 因陀羅筆 楚石梵琦賛 1幅 紙本墨画・墨書 中国・元時代 14世紀 根津美術館蔵

重要文化財 無学祖元墨蹟 附衣偈断簡1幅 紙本墨書 日本・鎌倉時代 弘安3年(1280) 根津美術館蔵

龍虎図屏風(左隻) 雪村周継筆 6曲1双 紙本墨画 日本・室町時代 16世紀 根津美術館蔵

山水図 拙宗等揚筆 1幅 紙本墨画淡彩 日本・室町時代 15世紀 根津美術館蔵 小林中氏寄贈

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE