4.0
大人のための展覧会です
墨跡や墨絵(水墨・山水)がメインの展覧会なので、書に興味のある方がとても楽しめる展覧会と思います。
あでやかさや派手さはないので、鮮やかな展示を見たい方には物足りないかもしれませんが、しっとりとした静かな感動を覚える展覧会です。
日本に禅が伝わった歴史や系譜の流れもわかりやすいです。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 554 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
中世、日本と中国の僧たちは商人の船で渡海し、親しく交流をもっていました。その様子は、師から弟子へ与えられたものをはじめ、禅僧が書いた個性豊かな墨蹟からもわかります。
一方で日本の禅僧は、中国の文人にならった文化サークルに集い、その仲間とともに水墨画を鑑賞して賛を付し、詩と絵とによる見事な作品を誕生させました。
また禅僧の中には、有名な雪舟のように絵画制作を専門とした者もいました。
禅僧たちによってはぐくまれた、人と人による交流の中で生まれた墨蹟と水墨画の名品を紹介します。
会期 |
2018年9月1日(土)~2018年10月8日(月・祝)
|
---|---|
会場 | 根津美術館 Google Map |
住所 | 東京都港区南青山6-5-1 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 9月18日(火)、9月25日(火) ※9月17日(月・祝)、9月24日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,100円 学生 800円
|
TEL | 03-3400-2536 |
URL | https://www.nezu-muse.or.jp/ |
4.0
墨跡や墨絵(水墨・山水)がメインの展覧会なので、書に興味のある方がとても楽しめる展覧会と思います。
あでやかさや派手さはないので、鮮やかな展示を見たい方には物足りないかもしれませんが、しっとりとした静かな感動を覚える展覧会です。
日本に禅が伝わった歴史や系譜の流れもわかりやすいです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会