この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1907年(明治40)、パリに生まれたレイモン・サヴィニャックは、第二次世界大戦後のフランスのグラフィック・デザイン界を主導し、他の国・地域のデザイナーにも大きな影響を及ぼしたポスター作家です。
サヴィニャックは、パリ地域公共交通公団(STCRP。現・パリ交通公団)の図案画工を皮切りに、広告アニメーション映画工房の広告画家、戦前期の巨匠デザイナーであるA. M. カッサンドルのアシスタントなど、さまざまな実務経験を通じてデザインを学び、自主制作のポスター原画をこつこつと描きためながら、1950年代~1960年代にフリーランスのデザイナーとして大きく羽ばたきます。
1982年(昭和57)にフランス北西部のトゥルーヴィル=シュル=メールへ自宅・アトリエを移すまでは、パリを拠点に活動を展開し、トゥルーヴィル転居後の晩年も、創作の泉をからすことなく、2002年(平成14)、94歳の生涯をまっとうしました。
サヴィニャックの作品は、「温かいユーモアに満ちたイラストレーション」を特徴とし、原画はもちろんのこと、日本を含む世界各国の企業・公共ポスターになっても、「フランスらしいエスプリの感覚」を大切にする制作態度を貫いています。よってサヴィニャックは、「フランスの国民的デザイナー」の名にふさわしい作家、としてよいでしょう。
本展覧会は、そんなサヴィニャックの長い業績と作品の魅力を、200点以上に及ぶ原画、ポスター、他の印刷物、関連資料などによって、幅広く紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年4月29日(日・祝)~2018年6月17日(日)
|
---|---|
会場 |
宇都宮美術館
![]() |
住所 | 栃木県宇都宮市長岡町1077 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ただし4月30日は開館 |
観覧料 | 一般 800円(640円) 大学生・高校生 600円(480円) 中学生・小学生 400円(320円)
|
TEL | 028-643-0100 |
URL | http://savignac2018.jp/ |
宇都宮美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

レイモン・サヴィニャック 《ドップ:清潔な子どもの日》 1954年
パリ市フォルネー図書館蔵 ©Annie Charpentier 2018

レイモン・サヴィニャック 《ルノー4》 1963年
ティエリー・ドゥヴァンク・コレクション ©Annie Charpentier 2018

木村伊兵衛 《ポスターのあるパリ風景》 1954年
木村・田沼コレクション 写真:木村伊兵衛

レイモン・サヴィニャック 《ビック:柔らかい書き味》 1956年
パリ市フォルネー図書館蔵 ©Annie Charpentier 2018

レイモン・サヴィニャック 《ヴィルモとサヴィニャック ポスター展》 1949年
パリ市フォルネー図書館蔵 ©Annie Charpentier 2018

レイモン・サヴィニャック 《牛乳石鹸モンサヴォン:たったひとつの言葉が頭の中を木霊する、モンサヴォン、モンサヴォン、モンサヴォン》 1950年頃
パリ市フォルネー図書館蔵 ©Annie Charpentier 2018

レイモン・サヴィニャック 《牛乳石鹸モンサヴォン》 1948/1950年
パリ市フォルネー図書館蔵 ©Annie Charpentier 2018

レイモン・サヴィニャック 《エール・フランス航空:世界で一番広いネットワーク》 1956年
パリ市フォルネー図書館蔵 ©Annie Charpentier 2018

レイモン・サヴィニャック 《イル・ジョルノ紙》 1956年
パリ市フォルネー図書館蔵 ©Annie Charpentier 2018