この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
フランス語で“ガラスの練り粉”を意味する「パート・ド・ヴェール(pate de verre)」。細かく砕いたガラスを石膏型に充填し、窯で加熱して鋳造する成形技法の名称を差します。
パート・ド・ヴェールによるガラスは、型を用いることで複雑な造形表現ができ、ガラスの中に外光を含んで神秘的に輝く特徴があります。この技法は、古代メソポタミアで既に開発されており、19世紀末のヨーロッパで再び脚光を浴びました。古代から現代まで衰退と復興を繰り返し、先人達が各々の調合法で制作したことから、幻の技法、秘伝の技法とも言われています。
本展では、20世紀を代表する芸術家サルバドール・ダリ(スペイン)がドーム社(フランス)の依頼でデザインをおこなったガラス作品をはじめ、パート・ド・ヴェール技法で創作活動をおこなう現代作家の作品を展示します。熱せられた小さなガラス片が、溶け合って生まれる柔らかな輝きと多様な色彩をもつガラス造形の魅力をご紹介します。
なお、ダリのガラス作品とともに特別出品される公益財団法人諸橋近代美術館所蔵のサルバドール・ダリのブロンズ彫刻を一緒に展示します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2015年12月19日(土)~2016年4月3日(日) |
---|---|
会場 |
石川県能登島ガラス美術館
![]() |
展示室 | 石川県能登島ガラス美術館 展示室A、D |
住所 | 石川県七尾市能登島向田町125-10 |
時間 |
9:00~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
平成27年12月29日(火)~平成28年1月1日(金) 平成28年1月19日(火)、2月16日(火)、3月15日(火) |
観覧料 | 個人(高校生以上) 800円 団体(20名様以上) 700円 中学生以下は無料
|
TEL | 0767-84-1175 |
URL | https://nanao-af.jp/glass/ |
割引券 | https://nanao-af.jp/glass/wp-content/uploads/2023/04/230401_coupon.pdf |
石川県能登島ガラス美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

チャーミングレディー/西悦子/2013年/個人蔵

花嫁の小箱/今井茉里絵/2014年/個人蔵

ひまわり/安藤ひかり/1998年/個人蔵

ピンクグリーン彩蝋流し文ループ付ランプスタンド/内田邦太郎/2007年/個人蔵

雨/加藤尚子/2013年/個人蔵

風の化身/高橋まき子/2014年/個人蔵