5.0
かわいいです、心が温かくなります
インドの気候や風土に根ざした地域に特有の題材や、教育的な内容もさることながら、あのインドっぽい(不思議な人物像)イラストのピノキオなどもあり、オトナもコドモも楽しめます。
農作物や生活の中で身近な生き物、動物、家畜、植物などが生き生きと、それでいて独特の色彩でいろどられており、ワクワク楽しんできました。
グッズが少なめ(そしてお値段がはります・・・)が、オリジナルのもの、しかも1点ものがほとんどなので、気になったら即買いをオススメ!!
アートアジェンダ - 日本全国 271 の美術館と、 467 の開催中・開催予定の展覧会をご紹介中!
ふっくらした古布をつかった紙にシルクスクリーンの多色印刷、そして製本までもがハンドメイドの美しい絵本が、世界各国から熱い眼差しを集めています。
工芸品のような絵本を出版しているのは、南インド・チェンナイの小さな出版社「タラブックス」。1994年の設立以来、絵、テキスト、グラフィックデザイン、そして造本にもこだわりながら、絵本を中心に多数の書籍を出版してきました。
印刷技法や造本の妙に目を奪われがちですが、タラブックスの真髄は、その編集方針にあります。民俗画家たちとの仕事に際しては、インド各地に調査に赴き、画家と出会い、彼らとワークショップを繰り返しながら時間をかけて本づくりに取り組みます。
また、日本をはじめ外国のアーティストやデザイナーを積極的に起用し、インドの社会問題や商業美術も取り上げるなど、既成概念を超えた挑戦を続けています。
本展では、日本でもよく知られる『夜の木』『水の生きもの』を含む民俗画家たちとの本作りやハンドメイド本を中心に、タラブックスの出版活動を、絵本・原画・写真・映像など約300点の資料とともに紹介します。
会期 |
2017年11月25日(土)〜2018年1月8日(月・祝) |
---|---|
会場 | 板橋区立美術館![]() |
住所 | 東京都板橋区赤塚5-34-27 |
時間 |
9:30〜17:00(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 12月29日~1月3日 ※1月8日は祝日のため開館 |
観覧料 | 一般 650円
高校・大学生 450円 小・中学生 200円
|
TEL | 03-3979-3251 |
URL | http://www.itabashiartmuseum.jp/ |
5.0
インドの気候や風土に根ざした地域に特有の題材や、教育的な内容もさることながら、あのインドっぽい(不思議な人物像)イラストのピノキオなどもあり、オトナもコドモも楽しめます。
農作物や生活の中で身近な生き物、動物、家畜、植物などが生き生きと、それでいて独特の色彩でいろどられており、ワクワク楽しんできました。
グッズが少なめ(そしてお値段がはります・・・)が、オリジナルのもの、しかも1点ものがほとんどなので、気になったら即買いをオススメ!!
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都板橋区で開催中の展覧会
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら