この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
齋藤富蔵は、故郷の宇都宮で長年にわたり独自の芸術を追い続けた画家です。1919年、宇都宮市に生まれ、1932年に入学した宇都宮市商業学校(現・栃木県立宇都宮商業高等学校)の商業美術部での作品制作をきっかけに絵画の道を志しました。
卒業後は京都で日本画を学びますが、ほどなく東京で中西利雄や荻野康児に師事し本格的に水彩画を学びはじめます。
齋藤作品の大きな特徴は、マチエール(画肌)の圧倒的な存在感にあります。とりわけ60年代の作品群では、“水彩画”の一般的なイメージからはかけ離れた厚塗りの作品を制作します。悠然と飛翔する蛾や静謐な輝きを放つ真珠といったモチーフの質感を執拗なまでに追求することで、齋藤は独特の詩情を生みだすことに成功しました。
一方70年代中頃からは作風を大きく変化させ、奥日光に取材した風景をバックに蝶や牛を大きく描いた作品を数多く手がけました。さらに80年代からはやはり同地の自然を幻想的に描いた「深山シリーズ」を展開しますが、それらの作品群を通じて齋藤は自然破壊を推し進める現代社会に対して厳しく警鐘を鳴らしています。
本展では、半世紀にわたる画業のなかから代表作を中心に約140点を展観することによって、この知られざる画家の全貌を紹介いたします。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2016年2月14日(日)~2016年4月10日(日) |
---|---|
会場 |
宇都宮美術館
![]() |
住所 | 栃木県宇都宮市長岡町1077 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 3月22日(火)(ただし3月21日は開館) |
観覧料 | 一般 600円(480円) 大学生・高校生 400円(320円) 中学生・小学生 200円(160円) ※( )内は20名以上の団体割引料金
|
TEL | 028-643-0100 |
URL | http://u-moa.jp |
宇都宮美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《大谷石佛》、1944年、個人蔵

《聖(宇都宮)》、1964年、個人蔵

《雪(ねこ)》、1971年、個人蔵

《トマト(K氏の使命)》、1973年、個人蔵

《四季移行》、1974年、個人蔵

《牛と蝶と》、1977年、個人蔵

《冬の詩(深山シリーズ)》、1981年、宇都宮美術館

《幽玄風翔(深山シリーズ》、1985年、個人蔵