開館40周年記念特別展
「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」

国立民族学博物館

  • 開催期間:2017年8月10日(木)~2017年10月10日(火)
  • クリップ数:1 件
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-2
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-3
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-4
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-5
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-6
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-7
鳴滝の家屋模型
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)
「民族誌博物館 シーボルトによる日本コレクションの目録」
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)
花鳥図衝立
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)
魚形蓋物(鰹)
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)
赤絵染付諫鼓鶏香炉(有田焼) 
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)
色絵白菊形食籠(吉向焼)
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)
川原慶賀筆・人物画帳より「水汲みの娘」
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1
開館40周年記念特別展 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」 国立民族学博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

ドイツ人の医師・博物学者で19世紀に二度にわたり来日したフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold,1796.2.17-1866.10.18)は、江戸時代の日本に近代的な医学を伝える一方で、日本の自然や生活文化に関わる膨大な資料を収集し、ヨーロッパに持ち帰りました。

シーボルトの日本研究が、帰国後に出版された『日本 Nippon』(1832-1882)や『日本植物誌 Flora Japonica』(1835-1870)、『日本動物誌 Fauna Japonica』(1833-1850)などに結実し、後世の日本学や植物学、動物学に大きく貢献したことはよく知られるところです。しかし、シーボルトが自身の収集したコレクションをもとに、日本をテーマとした博物館展示を熱心に行ったことについては、ほとんど紹介されていません。

◆ヨーロッパ各都市で開催
シーボルトは、一度目の日本滞在中の1824(文政7)年に、早くも日本博物館を構想。帰国後、ライデン・アムステルダム・ヴュルツブルク・ミュンヘンの各都市において日本展示を実現しています。当時のヨーロッパでは、ヨーロッパ以外の地域の民族や文化への関心が、王侯貴族にとどまらず市民の間でも高まり、近代的な博物館展示や、学問としての「民族学」が胎動しつつありました。

シーボルトがおこなった展示は、のちの万国博覧会における日本紹介や、ジャポニズムによる日本趣味に先駆けて試みられた、初めての日本展示だったといえるでしょう。シーボルトが二度の訪日に際してそれぞれ持ち帰った民族学的資料については、彼が企画した日本展示を構成するという明確な目的のもとに収集されたものだったのです。

本展では、6年間にわたるシーボルト関係資料の総合的な調査によって得られた新しい成果をもとに、シーボルトがヨーロッパで実際におこなった日本展示に焦点をあてます。

◆シーボルトの描いた日本像
シーボルトが、日本の文化や社会をどのように観察し、どのような観点から収集をおこなったのか、また「異文化としての日本」を西洋においてどのように紹介しようとしたのかについて、各都市でおこなわれた展覧会に関わる資料や、シーボルト自身の記述をもとに検討します。なかでも、シーボルトが亡くなる直前にミュンヘンで開催された「最後の日本展示」を、長男アレクサンダーが残したリストをもとに復元的に紹介し、シーボルトの描いた日本像に迫ります。

◆日本人の暮らしをとじこめたタイムカプセル
シーボルトが日本を訪れた江戸時代後期は、明治維新を目前に、日本人の暮らしが大きく変化する兆しが見え始めた時期でした。第一次日本滞在の1823(文政6)年から1828(文政11)年、そして第二次日本滞在の1859(安政6)年から1862(文久2)年のあいだに収集されたシーボルト・コレクションは、まさに日本人のなりわいや暮らしを閉じ込めた「タイム・カプセル」といえるでしょう。そこには、日本人が心のよりどころとしながらも、現代ではほとんど失われてしまった価値観や文化の原点ともいえるもので溢れています。

これまで、シーボルトの収集資料としては、一度目の来日時のコレクション(ライデン国立民族学博物館所蔵)が注目されてきましたが、ミュンヘン五大陸博物館(旧ミュンヘン国立民族学博物館)が所蔵する二度目の来日時のコレクションは、彼の構想した日本博物館をより充実・完成させる目的で収集されたという点で、極めて重要な意味をもっています。

今回の展示では、シーボルト没後150年を記念して、終焉の地ミュンヘンに残したコレクションの全体像を紹介し、シーボルトの日本博物館という新たな視点から、この貴重なコレクションを再構成します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2017年8月10日(木)~2017年10月10日(火)
会場 国立民族学博物館 Google Map
住所 大阪府吹田市千里万博公園10-1
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 水曜日 
※ただし、水曜日が祝日の場合は翌日が休館日
観覧料 一般 830円(560円)
高校生・大学生 450円(250円)
中学生以下無料
  • ※( )内20名以上の団体料金、大学等の授業でご利用の方、授業レポート等の作成を目的とする高校生、3カ月以内のリピーター、満65歳以上の方の割引料金(要証明書等)。
    ※本館展示もご覧になれます。
    ※大学生は、短大、大学、大学院、専修学校の専門課程
    ※20名以上の学校団体については、本館展示割引観覧料相当額(高校・大学生200円)でご覧になれます。
    ※障がい者手帳をお持ちの方は、付添者1名とともに、無料で観覧できます。
    ※毎週土曜日は高校生は無料で観覧できます。ただし、自然文化園を通行される場合は、同園の入園料が別途必要です。
    ※高校・大学生・一般の方は自然文化園(中央口、西口、北口) 窓口で、観覧券をお買い求めください。同園内を無料で通行できます。 
    ※小・中学生が自然文化園(有料区域)を通行される場合は、自然文化園(中央口、西口、北口) 有人窓口で、みんぱくへ行くことをお申し出いただき、無料通行券をお受け取りください。 
    ※東口からは、自然文化園(有料区域)を通行せずに来館できます。
    ※東口または日本庭園前駐車場から来館し、自然文化園(有料区域)を通行してお帰りの場合は、同園入園料が必要です。
TEL06-6876-2151 (代表)
URLhttp://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20170810siebold/index

国立民族学博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立民族学博物館 国立民族学博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

鳴滝の家屋模型
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)

「民族誌博物館 シーボルトによる日本コレクションの目録」
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)

花鳥図衝立
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)

魚形蓋物(鰹)
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)

赤絵染付諫鼓鶏香炉(有田焼) 
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)

色絵白菊形食籠(吉向焼)
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)

川原慶賀筆・人物画帳より「水汲みの娘」
ミュンヘン五大陸博物館蔵 ©Museum Fünf Kontinente, Munich (MFK)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE