4.0
すばらしいものだけの展覧会
その作品もその作家さんのすばらしい作品が列挙されて、いいものだけをピックしたような展覧会でした。
御舟さん、松篁さん、省亭さんなどなど、大好きな方ばかりで本当に垂涎ものでした。
残念ながら展示品のポスカがなかった(名品集という図録はありましたが、この展覧会用ではなかったので、全てが掲載されてはいませんでした・・・)のでマイナス★1つ、で4つです。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 537 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
五島美術館蔵の近代日本画コレクションから、「花鳥画」を中心に、橋本雅邦、川端玉章、横山大観、川合玉堂、安田靫彦、前田青邨、川端龍子、金島桂華など、明治から昭和にかけての近代日本を代表する画家の作品約40点を選び展観します。
館蔵の近代書跡と宇野雪村コレクションの文房具も同時公開。
会期 |
2017年5月13日(土)~2017年6月18日(日)
|
---|---|
会場 |
五島美術館
![]() |
住所 | 東京都世田谷区上野毛3-9-25 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 |
観覧料 | 一般 1,000円 高・大学生 700円 中学生以下無料 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) 03-3703-0661(テープ案内) |
URL | https://www.gotoh-museum.or.jp/ |
4.0
その作品もその作家さんのすばらしい作品が列挙されて、いいものだけをピックしたような展覧会でした。
御舟さん、松篁さん、省亭さんなどなど、大好きな方ばかりで本当に垂涎ものでした。
残念ながら展示品のポスカがなかった(名品集という図録はありましたが、この展覧会用ではなかったので、全てが掲載されてはいませんでした・・・)のでマイナス★1つ、で4つです。
3.0
一応五島さんの定例、館蔵の近代日本画コレクションから今回は、「花鳥画」を中心に、橋本雅邦、横山大観、川合玉堂、冨田溪仙、前田青邨、安田靫彦、川端龍子など、明治から昭和にかけての近代日本を代表する画家の作品約40点を選び展観されています。小林古径筆「茄子」・川合玉堂筆 松鷹図 など良かったです。第二展示室には宇野雪村コレクションの文房具も。
小ぶりの作品中心ですが、なかなか見ごたえはありました。五島さんは何故かこんな定例コレクション展でも、いつも観覧者が多いのです。この日も雨の中朝一番から多くの方かが見えていて驚きました。
五島さんは庭園も楽しめます。多摩川が武蔵野台地を浸食してできた「国分寺崖線」上にあって、傾斜地を活かしてつくられています。園内には、石塔、石灯篭、石仏等の石造美術品が配置され、独特の雰囲気を醸し出しています。年に二回ほど茶室が特別公開されます。 紅葉とか桜やつつじ・サツキが咲く時期が良いのですが、今はもう青もみじと紫陽花でしょうか。眺望も楽しめますので、天気さえよければゆっくり散策してみては…。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会
鴨鶏図 川端玉章筆 明治時代・20世紀 五島美術館蔵