この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「次第」とは茶道具に付属する品々をさします。それらを広げて並べると目録のようになることから、次第と称されてきました。具体的には、箱・仕覆(しふく)・包布などの保管するためのものや、道具の伝来書・譲状や筆跡鑑定家による極書(きわめがき)などの文書類などがあります。これらの付属品は、茶道具が経た歴史をあらわすだけでなく、茶人の手から手へ道具が大切に受け継がれてきたことの証ともいえます。
このたびの展覧会では、茶道具とその次第の展示をとおして、道具が刻んできた歴史の一端をお楽しみいただきたいと思います。
蒔絵で装飾した箱や貴重な裂地をもちいた仕覆や袋などの趣向を凝らした付属品や、箱に著名な茶人や高僧が墨書きを施して伝来が知れるものなど、多彩な茶道具を前後期で作品を一部入替して展示します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2025年4月26日(土)~2025年7月13日(日)
|
---|---|
会場 |
金沢市立中村記念美術館
![]() |
展示室 | 2階展示室 |
住所 | 石川県金沢市本多町3-2-29 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 | 月曜日(休日の場合はその直後の平日)、6月3日(火) |
観覧料 | 一般 310円 団体(20名以上)260円 65歳以上 210円 高校生以下 無料 |
TEL | 076-221-0751 |
URL | https://www.kanazawa-museum.jp/nakamura/ |
金沢市立中村記念美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

[重要美術品 金沢市指定文化財]《青井戸茶碗 銘 雲井》朝鮮時代 (16世紀)【前期展示】

青井戸茶碗 銘 雲井(次第)【前期展示】

[金沢市指定文化財]青木木米《扇形梅の絵香合》江戸時代 (19世紀)【前期展示】

扇形梅の絵香合(次第)【前期展示】

[金沢市指定文化財]伝 卒翁 賛:癡絶道冲《布袋図》南宋時代・淳祐4-5年 (1244-45)頃【後期展示】

布袋図(次第)【後期展示】

[金沢市指定文化財]《唐物肩衝茶入 利休小肩衝》 南宋-明、13-15世紀【後期展示】

唐物肩衝茶入 利休小肩衝(次第)【後期展示】

《堅手茶碗 銘 寒紅梅》朝鮮時代 (16世紀)【後期展示】