この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
本展は写真・映像を「時間と光」というエッセンスによって捉え、1960年代末より活躍してきた作家・山崎博(1946-)の仕事をたどる公立美術館で初めての展覧会です。長時間露光によって太陽の光跡を視覚化した代表シリーズ〈HELIOGRAPHY〉をはじめ、〈水平線採集〉や〈櫻〉のシリーズなど代表的な写真作品と、また作家が写真と平行して追究してきた映像作品、さらに新作を含む出品点数約200点によって、現代のコンセプチュアルな写真・ 映像の先駆者・山崎博の歩みを今日的な視点から通覧します。
山崎の作品は光の現象のもつ無限の豊潤さや時の流れを感じさせます。作家はつねに一定の枠組みや単純化 された方法論をとりながら、「太陽」、「海」、「櫻」といった普遍的なものに一貫して取り組んできました。その作品 は、対象と装置、被写体とイメージの関係性を示唆するとともに、光の表現の豊かさや静謐で美的なクオリティ を獲得しています。
70年代の初め、山崎は「いい被写体を探して撮る」ことへの疑いから、「被写体を選ばずに撮る」ことを模索し、自宅の窓のような制約のある風景、特徴のない単純な海景といった「与えられた枠組」の中で方法的な探求を行 うスタイルに行き着きました。計画性にもとづく制作と、写真行為の中で起こる偶然性がその作品の大きな特質となっています。作家は「計画がなければ偶然もない」と言います。「計画と偶然」の二つの要素が相互に作用す ることで、山崎博の作品は成立しているのです。
本展は45年以上のキャリアにおよぶ作家の主な作品シリーズを通して、その表現世界の本質に触れる試みです。
【作家略歴】
1946年長野県生まれ。1968年日本大学芸術学部を中退。1969年写真を始める。以降、フリーランスで写真撮影。1973年16ミリフィルム映画作品を作り始める。1983年長時間露光による太陽の作品シリーズを手がける。第33回日本写真協会新人賞を受賞。1994年第26回伊奈信男賞を受賞。2001年東北芸術工科大学教授。2005年武蔵野美術大学教授。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2017年3月7日(火)~2017年5月10日(水)
|
---|---|
会場 |
東京都写真美術館
![]() |
住所 | 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内 |
時間 | 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館 |
観覧料 | 一般 600円(480円) 学生 500円(400円) 中高生・65歳以上 400円(320円)
|
TEL | 03-3280-0099 |
URL | http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2574.html |
東京都写真美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

山崎博 〈CRITICAL LANDSCAPE〉より 1985年 作家蔵