この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
自然災害はいつどこで発生するか、確実にはわかりません。日頃から防災バッグを用意している人も、あまり考えないようにしている人もいるかもしれません。どんなに想像しても、当たり前の日常が失われるその瞬間は、実際に直面しなければわからないものでしょう。しかし災害大国と呼ばれる日本にいる私たちが、無縁ではいられないのは事実です。あまり考えたくはない災害の存在から目を背けず、その捉え方を見つめ直すことで、今やるべきことや、考えるべきことが見えてくるかもしれません。
本展では、そもそも災害とはなにかという視点から、これまでの地震や水害のデータビジュアライゼーションをはじめとしたリアルな状況把握や、防災に関するプロダクト、災害をきっかけに生まれたプロジェクトなど、人々が直面してきた自然災害を広く見つめ直します。また各地に残る災害に関する言い伝えや今後の可能性に目を向けた研究など、過去から現代、そして未来にいたるまでの災害への向き合い方も紐解きます。
会場には、いくつかの「問い」が散りばめられています。状況によって、答えは一つではありません。人によって正解も変わるかもしれません。しかしあらかじめ想像し、近くの人の答えを見聞きして、その瞬間を予想外としなければ、未来は少し変えられるかもしれません。新しい備えと、気持ちの準備をはじめませんか。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年7月4日(金)~2025年11月3日(月・祝) |
---|---|
会場 |
21_21 DESIGN SIGHT
![]() |
住所 | 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン |
時間 |
10:00~19:00
(最終入場時間 18:30)
|
休館日 |
火曜日 ※9月23日は開館 |
観覧料 | 一般 1,600円 大学生 800円 高校生 500円 中学生以下 無料
|
TEL | 03-3475-2121 |
URL | https://www.2121designsight.jp/program/bosai/ |
21_21 DESIGN SIGHTの情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

veig「蒸庭」撮影:Hiroki Tagawa(nando inc.)

佐竹真紀子「Seaside Seeds」写真提供:水戸芸術館現代美術センター 撮影:根本 譲

siro+石川将也「そのとき、そのとき、」

津村耕佑「FINAL HOME」

トラフ建築設計事務所+石巻工房「女川町仮設住宅 ベンチワークショップ」

中嶌 健「災害救援鳩の研究」

日本郵便株式会社+寺田倉庫株式会社「防災ゆうストレージ」

坂茂建築設計+ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク「避難所用・紙の間仕切りシステム」

株式会社ヤマップ「YAMAP流域地図」