ニュー・ユートピア
―わたしたちがつくる新しい生態系

弘前れんが倉庫美術館

  • 開催期間:2025年4月4日(金)~2025年11月16日(日)
  • クリップ数:2 件
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-2
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-3
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-4
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-5
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-6
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-7
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-8
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-9
川内理香子《PIC-NIC》2024年
©Rikako Kawauchi, courtesy of the artist and WAITINGROOM
[参考図版] 渡辺志桜里《堆肥国家》2024年 Photo: Naohiro Ogawa
[参考図版]佐藤朋子 新作のためのイメージ
SIDE CORE《under city》ongoing, Courtesy of SIDE CORE
[作品イメージ]ユーイチロー・E・タムラ《草上の休息》2024年
小林エリカ《誕生》(《旅の終わりは恋するものの巡り逢い》より)2021年 弘前れんが倉庫美術館蔵
©Erika Kobayashi Courtesy of artist and Yutaka Kikutake Gallery
工藤麻紀子《春の山をあみこむ》2023年 Photo by Kenji Takahashi
© Makiko Kudo, Courtesy of Tomio Koyama Gallery
[参考図版]さとうりさ《本日も、からっぽのわたし #3 (月と心臓)》2024年
越後妻有里山現代美術館MonET 展示風景
蜷川実花《花、瞬く光》2022年 ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery
※本作展示は1期[2025 年4月4日(金)~7月7日(月)]のみ
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1
ニュー・ユートピア―わたしたちがつくる新しい生態系 弘前れんが倉庫美術館-1

こちらの展覧会は、ご招待チケットプレゼントがあります。詳細はこちら ↓

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

展覧会「ニュー・ユートピア」は、開館5周年を記念して、未来をうらなう若いアーティストたちの作品と、1万5千年をさかのぼるともいわれる津軽地方の人間の営みに連なる作品を織り交ぜながら、わたしたちがつくりだす新しい生態系について考えようとする展覧会です。

「どこにもないところ」という意味のギリシャ語に由来する「ユートピア」は、16世紀イギリスの思想家、トマス・モアの著作に登場する架空の国家の名前です。モアは、共通の価値観を持つ人々が暮らす、理想の場所としてユートピアを描き出しました。一方で、ひとりひとりが異なる価値観で生きる現代社会において、個人が探し求める理想の場所のあり様はますます多様になっています。

わたしたちは、大小さまざまな「生態系」の一部としてこの世界を生きています。現在、「生態系」という言葉は、自然環境における命の循環の仕組みを示す本来の意味を超えて、人間の知的・文化的な活動によって影響を受けた、都市生活の構造に対しても用いられることがあります。わたしたちはいわば、自分たちの生きる世界(社会的な生態系)を自らつくり出すことができる創造主にもなり得るのです。

ここに登場するのは、食べ物とそれを取り込む身体や、人間と動物が重なりあうような神話的なイメージを描き出す川内理香子の絵画や刺繍、外来種を含む動植物が生息する水槽をつないで循環させることで、生き物が影響し合うあらたなシステムを作り出す渡辺志桜里のインスタレーション、さまざまな場所の地下空間を滑走するスケーターたちを捉え、普段は目に見えない巨大な地下都市の存在を浮かび上がらせるSIDE COREの映像作品などです。

本展を通じて、自分たちそれぞれにとって、遠い理想郷ではない未来のユートピアとは何か、考えるきっかけになることを目指します。

◆ 出品作家
川内理香子、小林エリカ、ユーイチロー・E・タムラ、渡辺志桜里、SIDE CORE、工藤麻紀子、奈良美智、佐藤朋子、さとうりさ、ナウィン・ラワンチャイクン、ジャン=ミシェル・オトニエル、藤井光、大巻伸嗣、斎藤麗、永野雅子、細川葉子、畠山直哉、和田礼治郎、蜷川実花 *、松山智一 **
*1期のみ **2期のみ

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年4月4日(金)~2025年11月16日(日)
  • 1期:2025年4月4日(金)−7月7日(月)
    2期:2025年7月11日(金)−11月16日(日)
会場 弘前れんが倉庫美術館 Google Map
住所 青森県弘前市吉野町2-1
時間 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 火曜日、5月7日(水)、7月9日(水)・10日(木)、9月24日(水)
※ただし4月15日(火)・22日(火)・29日(火)、5月6日(火)、
8月5日(火)、9月23日(火)は開館
観覧料 一般 1,500円 (1,400円)
大学生・専門学校生 1,000円 (900円)
高校生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※弘前市民は当日料金から500円引き(他の割引との併用不可)。受付で住所が確認できるものを要提示
    ※以下の方は無料
    ・高校生以下の方
    ・弘前市内の留学生の方
    ・満65歳以上の弘前市民の方
    ・ひろさき多子家族応援パスポートを持参の方
    ・障がいのある方と付添の方1名
URLhttps://www.hirosaki-moca.jp/

弘前れんが倉庫美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

弘前れんが倉庫美術館 弘前れんが倉庫美術館

ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT

こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。

この展覧会のご招待チケットに応募する

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
青森県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

川内理香子《PIC-NIC》2024年
©Rikako Kawauchi, courtesy of the artist and WAITINGROOM

[参考図版] 渡辺志桜里《堆肥国家》2024年 Photo: Naohiro Ogawa

[参考図版]佐藤朋子 新作のためのイメージ

SIDE CORE《under city》ongoing, Courtesy of SIDE CORE

[作品イメージ]ユーイチロー・E・タムラ《草上の休息》2024年

小林エリカ《誕生》(《旅の終わりは恋するものの巡り逢い》より)2021年 弘前れんが倉庫美術館蔵
©Erika Kobayashi Courtesy of artist and Yutaka Kikutake Gallery

工藤麻紀子《春の山をあみこむ》2023年 Photo by Kenji Takahashi
© Makiko Kudo, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

[参考図版]さとうりさ《本日も、からっぽのわたし #3 (月と心臓)》2024年
越後妻有里山現代美術館MonET 展示風景

蜷川実花《花、瞬く光》2022年 ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery
※本作展示は1期[2025 年4月4日(金)~7月7日(月)]のみ

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE