やんばるアートフェスティバル 2024-2025
メイン会場/大宜味村立旧塩屋小学校
- 開催期間:2025年1月18日(土)~2025年2月24日(月・振)
- クリップ数:2 件
この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
沖縄県北部地域(通称:やんばる)では平成28年9月15日に国内33箇所目の国立公園として、「やんばる国立公園」が新たに指定されました。それを受けて北部観光の機運が高まる中、沖縄県内初となる複数の市町村で横断的に行うアートイベント「やんばるアートフェスティバル」を開催しました。
過去7回行われた本フェスティバルは、大宜味村を中心に、名護市、本部町、国頭村、東村、今帰仁村などで、アート作品の展示やイベントなどをおこない、日本国内のみならず、アジアや欧米など海外からの観光客も含む、のべ35万人ほどが来場しました。
そして2021年7月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界自然遺産委員会は「奄美大島、徳之島、沖縄県北部及び西表島」の世界自然遺産登録を決定しました。ますます注目されるこのエリアにて、今年も自然や資源と共存するアートイベントの開催をします。一貫して、アートをキーコンテンツに、やんばるの魅力を世界へ発信することを目指します。
沖縄県本島北部地域の各会場
【大宜味村】
大宜味村立旧塩屋小学校 大宜味村喜如嘉保育所 やんばる酒造
【国頭村】
オクマ プライベートビーチ&リゾート 辺土名商店街
【名護市】
オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ カヌチャリゾート 名護市民会館前アグー像
【サテライト会場 】
BEB5沖縄瀬良垣 by 星野リゾート(恩納村) ホテルアンテルーム那覇(那覇)
【FEATURE|アート&旅】
心を緩めて、チルな気分を満喫するオンリーワンの芸術祭。やんばるアートフェスティバル
【 FEATURE|インタビュー 】
来訪神信仰を起点に新たな表現に挑む、現代美術作家 冨安由真氏インタビュー
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年1月18日(土)~2025年2月24日(月・振) |
---|---|
会場 |
メイン会場/大宜味村立旧塩屋小学校
![]() |
住所 | 沖縄県本島北部地域の各会場 |
時間 | 11:00~17:00 |
休館日 | 毎週火曜・水曜 |
観覧料 | 一般 500円 高校生以下 無料 沖縄県内在住者 300円 |
URL | https://yambaru-artfes.jp/ |
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
沖縄県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

やんばるアートフェスティバル 2024 2025 _キービジュアル
design by d&department design/ kenmei.nagaoka photo by chyoji nakahodo

Yambaru Art Festival 2023-2024
淀川テクニック 「やんばる オオゴミウオ」 展示風景

メイン会場の、大宜味村立旧塩屋小学校
沖縄八景に数えられる塩屋湾に位置する唯一無二のロケーションまるで海に浮かぶ「方舟」のよう

クラフト部門キュレーター 麦島美樹/麦島哲弥

メイン会場・大宜味村立旧塩屋小学校でのYAF CRAFT MARKET

仲程 長治

エキシビション部門ディレクター 金島 隆弘

浅田 政志

片桐 功敦