津和野町立安野光雅美術館コレクション
安野先生のふしぎな学校

北九州市立美術館

  • 開催期間:2024年7月6日(土)~2024年8月25日(日)
  • クリップ数:1 件
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-1
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-2
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-3
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-4
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-5
「ふしぎなのり」『はじめてであうすうがくの絵本1』より 1982年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館
「7」『かぞえてみよう』より 1975年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館
『おおきな ものの すきな おうさま』より 1976年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館
「オオカミとサギ」『きつねがひろったイソップものがたり1』より 1987年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館
『蚤の市』より 1983年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-1
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-1
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-1
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-1
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 北九州市立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

画家・安野光雅(あんのみつまさ 1926‐2020)は、島根県津和野町に生まれ、自然あふれる土地でさまざまな空想をめぐらせ、絵描きになることを夢見て少年時代を過ごしました。1950年に上京、小学校で図画工作を教えるかたわら、本の装丁や挿絵などを手がけます。1961年に教員を辞め画家として独立し、1968年『ふしぎなえ』で絵本作家デビュー。その後は画家、絵本作家、装丁家、また執筆活動など、幅広い分野で活躍を続けました。

独自の世界観で美しく繊細に描かれた作品は国内外で人気を得て、国際アンデルセン賞画家賞をはじめ、数々の賞を受賞し高く評価されました。こうした作品の原点には、津和野で育まれた幼い頃の体験や教員時代に試行錯誤した経験が投影されています。

本展では、創作の出発点である教員時代に着目し、学校の授業科目に見立てた構成により、多彩なジャンルの作品を紹介します。ユーモアとふしぎにあふれた安野光雅の世界をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年7月6日(土)~2024年8月25日(日)
会場 北九州市立美術館 Google Map
住所 福岡県北九州市戸畑区西鞘ケ谷町21番1号
時間 9:30~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日 月曜日 
※月曜日が祝日又は振替休日の場合は開館し、翌火曜日が休館。ただし8月13日(火)は特別開館
観覧料 一般 1,300円(1,000円)
高大生 800円(600円)
小中生 600円(400円)
  • ※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。なお障害者手帳を提示の方とその同伴者1名 (身体障害者手帳については等級が1~4級の場合に限る)は無料。北九州市在住の65歳以上の 方は2割減免(公的機関発行の証明書等の提示が必要)
    ※前売り券は、オンラインチケット(北九州市立美術館HPより)、ローソンチケット(ローソン、 ミニストップ)、チケットぴあ(セブン-イレブン)、セブンチケット(セブン-イレブン)、e+イ ープラス(ファミリーマート)、小倉井筒屋、北九州モノレール主要駅などで販売
    ※オンラインチケット、デジタルチケットは展覧会開催中は当日料金での販売となります
TEL093-882-7777
URLhttps://www.kmma.jp

北九州市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

北九州市立美術館 北九州市立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

「ふしぎなのり」『はじめてであうすうがくの絵本1』より 1982年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館

「7」『かぞえてみよう』より 1975年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館

『おおきな ものの すきな おうさま』より 1976年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館

「オオカミとサギ」『きつねがひろったイソップものがたり1』より 1987年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館

『蚤の市』より 1983年
©空想工房 画像提供:津和野町立安野光雅美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE