この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「役に立たないものや、美しいと思わないものを、家に置いてはならない」
19世紀の偉大なデザイナーとして知られるウィリアム・モリス。
世界中で愛されるその作品は、150年以上が経った今も不変の美しさを放ち、新鮮な魅力にあふれています。
草花や生き物が生き生きと描かれた作品は、モリスがこよなく愛した身近な森を舞台に生まれました。自然をしっかりと見つめるまなざしはどこでどのように育まれたのか・・・。
世界の風景を撮り続ける写真家・織作峰子が、モリスが過ごした地を訪ねました。織作をナビゲーターに、ウィリアム・モリスを知る旅に出かけます。
テキスタイルや壁紙、家具、書物など、モリスは幅広い創作を続けました。幼い頃の情景から始まり、中世の手仕事に回帰する「アーツ・アンド・クラフツ運動」の原点となった「レッド・ハウス」、生涯愛した桃源郷「ケルムスコット」など、活動の原動力となった暮らしを、当時の貴重な作品を紹介しながら、6章にわたる構成でたどります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2017年1月7日(土)~2017年2月12日(日)
|
---|---|
会場 |
愛媛県美術館
![]() |
住所 | 愛媛県松山市堀之内 |
時間 |
9:40~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 (ただし、1月9日(月)、2月6日(月)は開館) 1月10日(火)、2月7日(火) ※当館は、第一月曜及び月曜にあたる祝日を開館し、翌火曜日を休館としております。 |
観覧料 | 大人 1,300円 高大生 900円 小中生 700円
|
TEL | 089-932-0010 |
URL | https://www.ehime-art.jp/ |
愛媛県美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛媛県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

撮影:織作峰子《クレイ川の流れに遊ぶ》Type-C Print 撮影地:クレイ川
photo © Mineko Orisaku ©Brain Trust Inc., Tokyo

デザイン: ウィリアム・モリス/製作社:モリス商会
内装用ファブリック《兄弟うさぎ(白)》 1882年 木版、色刷り、インディゴ抜染、木綿
photo©Brain Trust Inc.

デザイン: ウィリアム・モリス/製作社:モリス商会
暖炉の二曲衝立《バラとオリーヴ》ほか 1900年頃 マホガニーの枠に刺繍パネルはめ込み
photo©Brain Trust Inc.

ウィリアム・モリス『輝く平原の物語』ケルムスコット・プレス 1891年
photo©Brain Trust Inc.

デザイン: ウォルター・クレイン/製作社:ジェフリー社
壁紙《オレンジの樹》 1886年 木版、色刷り
photo©Brain Trust Inc.