この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
主に紙に写し取られ、複製可能で、遠く離れた人々とも同じイメージを共有出来る点では、版画と写真は共通の役割を持っていると言えます。両者は、技術の向上や作家自身の創意工夫と探求の結果、それぞれ芸術表現としてのジャンルを確立していきました。
本展では、不知火美術館のコレクションの中から版画と写真作品をご紹介します。野田哲也の「日記」シリーズは、自身の日常を写真に撮り、版にするまでの過程で様々に手を加えることで、個人的な日常の風景を見る人の心の琴線に触れ、共感を呼び起こす普遍的な作品世界を構築しています。河野浅八の作品は、絶妙な構図と豊かな明暗のグラデーションに、光と影が作り出す形の面白さが加わり、静寂でどこか幻想的な雰囲気が感じられます。
また、今回は不知火美術館のコレクション作品をゲストアーティストと地域の皆さんとともに様々な視点で鑑賞し、創作する体験をつくる「とびだすプロジェクト」で制作した作品や、一般公募で集まった写真で制作したフォトコラージュ作品も展示します。
宇城市不知火美術館のコレクションと、地域の皆さんがゲストアーティストとともに制作した作品から、版画と写真の表現の多様さや、創作することの楽しさを感じていただけましたら幸いです。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年12月16日(土)~2024年1月27日(土) |
---|---|
会場 |
宇城市不知火美術館
![]() |
住所 | 熊本県宇城市不知火町高良2352 |
時間 |
|
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | 大人 300円 高大生 200円 中学生以下無料
|
TEL | 0964-32-6222 |
URL | https://www.museum-library-uki.jp/museum/ |
宇城市不知火美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ たのしく写真を撮ってみよう
写真家の山本勇夢氏の作品を鑑賞した後、実際に美術館の前庭に出て楽しみながら撮影しましょう。初心者の方も大歓迎!
【日時】1月14日(日) 13:00~15:00
【場所】宇城市不知火美術館 アトリエ大
【定員】10名
【対象】小学校高学年以上
【参加費】無料
【受付】12月16日(土)よりカウンター又は電話(0964-32-6211)にて受付
※キャンセルの場合はあらかじめご連絡ください。
【講師】山本 勇夢先生
【持ち物】カメラ又はスマートフォン
詳細はこちら
◆ シルクスクリーンで図書館バッグを作ろう
布バッグにシルクスクリーンでプリントして、オリジナルの図書館バッグを作ります。当日は汚れてもいい服装でお越しください。
【日時】1月20日(土) 13:00~13:40 / 13:50~14:30 / 14:40~15:20
【場所】宇城市不知火美術館アトリエ大
【定員】各回5名
【対象】5歳以上 ※小学校低学年以下は保護者同伴
【参加費】無料
【受付】12月16日(土)よりカウンター又は電話(0964-32-6211)にて受付
※キャンセルの場合はあらかじめご連絡ください。
【講師】HUNKA先生
詳細はこちら
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
熊本県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

野田哲也《Diary;Feb.17th'92》
1992年 木版・シルクスクリーン・紙

野田哲也《Diary;Dec.21st'03(b)》
2003年 木版・シルクスクリーン・紙

河野浅八 《'S' For Spiral》
制作年不明 ゼラチン・シルバー・プリント