高松市美術館開館35周年記念 令和5年度国立美術館巡回展
20世紀美術の冒険者たち
─名作でたどる日本と西洋のアート
- 開催期間:2023年9月30日(土)~2023年11月19日(日)
- クリップ数:1 件
この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1952年の開館以来、日本の美術界をリードし続ける東京国立近代美術館。本展では20世紀の日本・西洋美術の軌跡を、同館の洋画・彫刻コレクションによりたどります。
明治以降の日本では、近代化と西洋化による社会の変動とともに、新たな美術表現が開拓されてきました。本展では、美術の普及期である明治時代、個に根ざした表現が重視されてきた大正時代、自由と抑圧がせめぎ合う昭和戦前期、表現の多様性が増す戦後の動向までを概観します。あわせて、日本近代美術の展開を語るうえで欠かせない、西洋のモダンアートも紹介します。
近代美術から現代アートへの道のりは、既存の様式を疑い、未知の表現へ踏み出そうとする試みの連続でした。その変貌の軌跡は「冒険」にもなぞらえられるでしょう。高松市美術館と巡回先の熊本県立美術館の所蔵品をまじえた78点の作品による、近代美術から現代アートにいたる冒険の旅をご覧ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年9月30日(土)~2023年11月19日(日) |
---|---|
会場 |
高松市美術館
![]() |
展示室 | 美術館2階展示室 |
住所 | 香川県高松市紺屋町10-4 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日、10月10日(火) ※ただし10月9日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,200円(960円) ※65歳以上も一般料金 大学生 600円(480円) ※高松市キャンパスメンバーズ制度加盟大学等の学生証所持者は団体料金 高校生以下 無料
|
TEL | 087-823-1711 |
URL | http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/takamatsu/ |
高松市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
香川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

黒田清輝《落葉》 1891年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵

藤島武二《匂い》1915年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵

萬鉄五郎《太陽の麦畑》 1913年 油彩・板 東京国立近代美術館蔵

岸田劉生《麗子肖像(麗子五歳之像)》 1918年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵

藤川勇造《 詩人M》 1925年 ブロンズ 東京国立近代美術館蔵 撮影:大谷一郎

古賀春江《海》 1929年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵

ピエール=オーギュスト・ルノワール《胸に花を飾る少女》1900年頃 油彩・キャンバス 熊本県立美術館蔵

アンリ・ルソー《第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家達を導く自由の女神》 1905-06 年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵

パウル・クレー《花ひらく木をめぐる抽象》 1925年 油彩・厚紙 東京国立近代美術館蔵