石ノウエ二描ク
石版画と作り手たちの物語

和歌山県立近代美術館

  • 開催期間:2023年4月22日(土)~2023年7月2日(日)
  • クリップ数:2 件
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-2
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-3
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-4
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-5
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-6
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-7
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-8
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-9
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-10
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-11
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-12
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-13
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-14
織田一磨《『大阪風景』 道頓堀》1917年 和歌山県立近代美術館蔵
オディロン・ルドン《聖アントワーヌの誘惑 第3集18. アントワーヌ:これらすべての目的は何だろう?悪魔:目的などはないのだ!》1896年 和歌山県立近代美術館蔵
アンリ・ファンタン = ラトゥール《神々の黄昏:ジークフリートとラインの乙女(第2ステート)》1898年 和歌山県立近代美術館蔵
パウル・クレー《綱渡り》1923年 和歌山県立近代美術館蔵
石井柏亭《休業》『方寸』第2巻第4号挿画 1908年 和歌山県立近代美術館蔵
ワルワーラ・ブブノワ《樹》制作年不詳 和歌山県立近代美術館蔵
織田一磨《『東京風景』上野廣小路》1916年 和歌山県立近代美術館蔵
織田一磨《深林》1927年 和歌山県立近代美術館蔵
硲伊之助《そば屋》1933年 和歌山県立近代美術館蔵
泉茂《祭》1957年 和歌山県立近代美術館蔵
村井正誠《風》1962年 和歌山県立近代美術館蔵
井田照一《Stone, Paper and Stone》1976年 和歌山県立近代美術館蔵
吉原英雄《潜水 B》1957年 和歌山県立近代美術館蔵
山本桂右《光・時間・静寂 No.13》1998年 和歌山県立近代美術館蔵
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1
石ノウエ二描ク 石版画と作り手たちの物語 和歌山県立近代美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

版画は凸版、凹版、孔版、平版に大きく分けられ、リトグラフは平版の一種です。ほかの版式では、彫るなどして版に凹凸を作り、あるいは版に孔をあけて原版としますが、リトグラフは版面が平らなままで水と油がはじきあう性質を利用して版を作ります。ほかの版式に比べて不思議にも感じられるかもしれませんが、意外とわたしたちの身近なところにあって、一般的な印刷に使われているオフセットもリトグラフから発展した技法です。

リトグラフは、18世紀終わりにミュンヘンでアロイス・ゼネフェルダーが発明し、1798年頃に「化学的印刷術」として完成されてヨーロッパに普及しました。版の材料として天然の石灰石を使ったため、ギリシア語で石を指す「リトスlithos」による版画、リトグラフと呼ばれました。

はじめは楽譜や地図の実用的な印刷に使われましたが、19世紀には画家たちがこの技術によって版画作品を制作するようになりました。版画の技法のなかでもリトグラフの画期的なところは、版に描かれた痕跡を、彫師の手を経ないで残らず製版し、印刷できることでした。彼らは製版に使うリトクレヨンや、ペンや筆につけた解き墨を使い、手描きの繊細で自由なタッチや、水彩画のようにやわらかなにじみなどによる豊かな表現を追求しています。また、優れた製版、印刷の技術を持つ版画工房との共同作業も大きな実りをもたらしました。

日本にリトグラフ印刷機がもたらされたのは、1860年のことでした。プロイセンの使節が印刷機一式を幕府に贈ったのです。そして、明治時代には欧米から指導者が迎えられてリトグラフによる様々な実用印刷物が制作されて普及し、そのなかから版画も生まれました。その後、美術学校などでも教えられるようになると、国内あるいは国際的な展覧会でも活躍する石版画家たちが現れました。本展では、ムンクやルドンの名品や、織田一磨の『東京風景』『大阪風景』から現代の作品まで、当館の東西の版画コレクションを中心に、石版画の歴史とともにその魅力をお伝えします。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年4月22日(土)~2023年7月2日(日)
会場 和歌山県立近代美術館 Google Map
展示室2階展示室
住所 和歌山県和歌山市吹上1-4-14
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
観覧料 一般 520円(410円)
大学生 300円(260円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※高校生以下、65歳以上、障害者、県内に在学中の外国人留学生は無料
    ※第1日曜日(5月7日、6月4日、7月2日)は無料
    ※第4土曜日(4月22日、5月27日、6月24日)は「紀陽文化財団の日」として大学生無料
TEL073-436-8690
URLhttps://www.momaw.jp/

和歌山県立近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

和歌山県立近代美術館 和歌山県立近代美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
和歌山県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

織田一磨《『大阪風景』 道頓堀》1917年 和歌山県立近代美術館蔵

オディロン・ルドン《聖アントワーヌの誘惑 第3集18. アントワーヌ:これらすべての目的は何だろう?悪魔:目的などはないのだ!》1896年 和歌山県立近代美術館蔵

アンリ・ファンタン = ラトゥール《神々の黄昏:ジークフリートとラインの乙女(第2ステート)》1898年 和歌山県立近代美術館蔵

パウル・クレー《綱渡り》1923年 和歌山県立近代美術館蔵

石井柏亭《休業》『方寸』第2巻第4号挿画 1908年 和歌山県立近代美術館蔵

ワルワーラ・ブブノワ《樹》制作年不詳 和歌山県立近代美術館蔵

織田一磨《『東京風景』上野廣小路》1916年 和歌山県立近代美術館蔵

織田一磨《深林》1927年 和歌山県立近代美術館蔵

硲伊之助《そば屋》1933年 和歌山県立近代美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE