この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
現在愛知県には、県立の総合博物館がありません。けれども明治時代に遡ると、この地に「愛知県博物館」は確かに存在していました。1878(明治11)年に県が民間からの寄附金を集めて建てた博物館は、古く貴重な文物から味噌や醤油、酒、木材、織物、陶磁器、絵画、機械、動植物等々、国内外のあらゆる物産を集め、人々の知識を増やして技術の発展を促そうとしました。
まだまだ博物館をどういう施設にすべきか方向の定まらぬ時代に、同館は先進的な商品見本を展示・販売して県下の産業を刺激する商品陳列館へと、徐々に姿を変えていきます。
日本各地に博物館や美術館が建設されるなかでいつの間にか忘れられてしまった、殖産興業に比重を置く総合的な産業技術博物館としての「愛知県博物館」へ、時空を超えてみなさんをお招きします。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年6月30日(金)~2023年8月27日(日) |
---|---|
会場 |
愛知県美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10階 |
時間 |
10:00~18:00
|
休館日 |
月曜日 7月18日(火) ※ただし、7月17日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 高校・大学生 800円(600円) 中学生以下 無料
|
TEL | 052-971-5511(代表) |
URL | https://www-art.aac.pref.aichi.jp/ |
愛知県美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

昇斎一景《東京名所三十六戯撰 元昌平坂博覧会》1872(明治5)年、一般財団法人名古屋城振興協会

大阪造幣局《丸八文様鯱環付真形釜》1969(昭和 44)年、名古屋城

絵葉書「名古屋俘虜収容所俘虜製作品展覧会」1919(大正 8)年、名古屋市博物館

愛知県立明倫中学校付属博物館旧蔵の骨格標本「羚羊ノ頭骨」明治時代中期、学習院中・高等科

【重要文化財】朝日遺跡出土木製農具(鋤、鍬先・柄、田下駄)、弥生時代、あいち朝日遺跡ミュージアム

ウフレヒト(ドイツ)《シュガーボックス》1931(昭和 6)年購入、国立研究開発法人産業技術総合研究所中部センター所蔵 愛知県陶磁美術館管理