この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
今年没後50年となる画家・土田文雄(1901-1973)の活動を紹介する展覧会を開催します。1901(明治34)年に山形県米沢市に生まれた土田は、旧制中学を卒業後に上京し、川端画学校で藤島武二に師事。1920(大正9)年、日本美術院洋画部で初入選するも、院展洋画部が解散したため、新たに創設された春陽会へと移りました。
梅原龍三郎に傾倒し、梅原の誘いで国画会創立とともに出品。1954(昭和29)年、武蔵野美術大学の教授に就任し、後進の指導にあたりながら生涯を通して国展の中心作家として活躍しました。定年退職後の1972(昭和47)年、渡仏して画業に専念しようとした矢先に病を得て帰国し、翌年惜しまれながら亡くなりました。
山形美術館では1974(昭和49)年にその活動を顕彰する遺作展を開催しましたが、まとまって土田の作品を展示するのは約半世紀ぶりとなります。梅原の影響を感じさせる初期の人物像や室内風景に加え、抽象的な表現や幾何学的な構成に発展させた風景画など、土田の作品は多様な変遷を辿ります。その背景には抽象様式の台頭や前衛美術運動の興隆など、戦後美術界の急速な変化があったことは想像に難くありません。
山形美術館所蔵品の中から土田の作品約70点と、同じく国画会や女流画会で活躍した夫人、土田次枝の作品1点を紹介します。多様な表現とともに作家が追い求めた美の姿を感じていただければ幸いです。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年12月14日(木)~2024年1月28日(日) |
---|---|
会場 |
山形美術館
![]() |
展示室 | 2階第3展示室 |
住所 | 山形県山形市大手町1-63 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日、1月9日 ※年末年始12月28日~1月3日 ※ただし1月8日は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円 高大生 600円 小中生 400円
|
TEL | 023-622-3090(代表) |
URL | http://www.yamagata-art-museum.or.jp/ |
山形美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

開いた花 1959年 山形美術館蔵

夏の朝(窓外風景・中野方面)1933年 山形美術館蔵

爽朝(杏花)1940年 山形美術館蔵

画室 1950年 山形美術館蔵

静物 1951年 山形美術館蔵

海浜の朝 1957年 山形美術館蔵

緑の地図 1958年 山形美術館蔵

記念像A 1963年 山形美術館蔵

建物(パリの窓より)1972年 山形美術館蔵