浪漫の光芒
永見徳太郎と長崎の近代

長崎県美術館

  • 開催期間:2023年10月14日(土)~2024年1月8日(月・祝)
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-2
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-3
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-4
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-5
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-6
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-7
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-8
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-9
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-10
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-11
永見徳太郎《赤道近くの海》1920年、油彩・カンヴァス、長崎県美術館【通期】
永見徳太郎《長崎港》1912-25年、油彩・カンヴァス、長崎県美術館【通期】
満谷国四郎《長崎の人》1916年、油彩・カンヴァス、倉敷市立美術館【通期】<永見旧蔵品>
《南蛮人交易図》江戸時代(17 世紀後期)、紙本着色、神戸市立博物館【前期及び中期】<永見旧蔵品>
《色絵象にインド風俗図壺》江戸時代(18世紀後期)、有田焼、神戸市立博物館【通期】<永見旧蔵品>
《マリア観音像》18世紀前期、陶、神戸市立博物館【通期】<永見旧蔵品>
竹久夢二《長崎十二景 眼鏡橋》1920年、水彩・紙、福田美術館【前期】<永見旧蔵品>
竹久夢二《長崎十二景 出島》1920年、水彩・紙、福田美術館【前期】<永見旧蔵品>
竹久夢二《長崎十二景 凧揚げ》1920年、水彩・紙、福田美術館【前期】<永見旧蔵品>
※竹久夢二《長崎十二景》及び《女十題》は、長崎での手あついもてなしに感謝して永見に贈られたもの。中期・後期は木版画による《長崎六景》及び《女十題》を展示します。
南薫造《葡萄棚》1915年、油彩・カンヴァス、早稲田大学會津八一記念博物館【通期】<永見旧蔵品>
渡辺与平《帯》1911年、油彩・カンヴァス、長崎県美術館【通期】<永見旧蔵品>
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1
浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代 長崎県美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

長崎有数の資産家のひとりとして「銅座の殿様」とよばれた永見徳太郎(ながみとくたろう 1890–1950)。

永見家は江戸時代より続く長崎を代表する商家であり、若くしてその当主となった徳太郎は、青年実業家としての活動を展開する一方、南蛮美術を中心としたコレクター、戯曲等の執筆に励む文筆家、写真や絵画を手がけるアーティストなど、驚くべき多彩な顔をもって長崎の芸術文化に関わりました。文化人としての永見の名は長崎にとどまらず全国にとどろき、芥川龍之介、竹久夢二など中央で活躍する芸術家たちが長崎を訪れる際には銅座の永見邸を訪れ、永見の蒐集した美術・工芸作品を鑑賞し、長崎のもつ異国情緒を存分に味わっていたといいます。後半生は長崎を離れるものの、長崎に対する愛情は途絶えることなく、精力的な執筆活動を通して、長崎の芸術文化の発信につとめました。

本展では、永見が手がけた絵画や写真作品をはじめ、南蛮美術を中心とする旧蔵品、交流した芸術家たちの作品を展示することで、その多彩な仕事の全貌に迫ります。それは同時に、近代の長崎における芸術世界の一側面を照らし出すことにもつながるでしょう。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年10月14日(土)~2024年1月8日(月・祝)
  • ※会期中一部作品・資料の展示替えがあります
    前期:10月14 日(土)~11月5日(日)
    中期:11月7日(火)~11月26日(日)
    後期:11月28日(火)~2024年1月8日(月・祝)
会場 長崎県美術館 Google Map
住所 長崎県長崎市出島町2-1
時間 10:00~20:00
  • ※2024年1月2日、3日は18:00まで
    ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日 10月23日(月)、
11月6日(月)、13日(月)、27日(月)、
12月11日(月)、25日(月)
12月29日(金)~2024年1月1日(元日)
※11月6日(月)は、本展以外は開館
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
大学生・70歳以上 1,000円(800円)
高校生以下 無料
  • ※( )内は前売りおよび15名以上の団体料金
    ※前売券の販売は10月13日(金)まで
    ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者および介護者1名は5割減額
    ※会期中本展観覧券でコレクション展も観覧できます
    ※会期中本展観覧券の半券提示で前売料金にて入場できます
TEL095-833-2110
URLhttps://www.nagasaki-museum.jp/

長崎県美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

長崎県美術館 長崎県美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
長崎県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

永見徳太郎《赤道近くの海》1920年、油彩・カンヴァス、長崎県美術館【通期】

永見徳太郎《長崎港》1912-25年、油彩・カンヴァス、長崎県美術館【通期】

満谷国四郎《長崎の人》1916年、油彩・カンヴァス、倉敷市立美術館【通期】<永見旧蔵品>

《南蛮人交易図》江戸時代(17 世紀後期)、紙本着色、神戸市立博物館【前期及び中期】<永見旧蔵品>

《色絵象にインド風俗図壺》江戸時代(18世紀後期)、有田焼、神戸市立博物館【通期】<永見旧蔵品>

《マリア観音像》18世紀前期、陶、神戸市立博物館【通期】<永見旧蔵品>

竹久夢二《長崎十二景 眼鏡橋》1920年、水彩・紙、福田美術館【前期】<永見旧蔵品>

竹久夢二《長崎十二景 出島》1920年、水彩・紙、福田美術館【前期】<永見旧蔵品>

竹久夢二《長崎十二景 凧揚げ》1920年、水彩・紙、福田美術館【前期】<永見旧蔵品>
※竹久夢二《長崎十二景》及び《女十題》は、長崎での手あついもてなしに感謝して永見に贈られたもの。中期・後期は木版画による《長崎六景》及び《女十題》を展示します。

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE