この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
幾筋もの大河が流れる広大な大地と茫漠とした海洋に浮かぶ島々に暮らすアジアの人びとは、海や川や水に豊かな恵みを得ながら、時に牙をむく自然の脅威にさらされてきました。
世界水泳選手権2023福岡大会を記念する本展では、海洋環境をテーマにした作品や、自然の脅威に向き合いながらも力強く生きる人々の姿を描いた作品、水、川、海などのイメージに作家自身のルーツや内面性を表現した作品など、14点の大型インスタレーションや映像作品などを紹介します。
また世界水泳の開会式が行われるボートレース福岡会場には、台湾作家の安聖惠が手掛ける風が吹き抜ける魚の大型ベンチを置き、ゆっくりと海を眺められる憩いの場をつくります。アーティスト8名によって表現された「水」をめぐる多彩な作品を体感していただくことで、アジアの現代アートに触れる一歩となれば幸いです。
◆ 出品作家:ムルヤナ[インドネシア]、アフザル・シャーフュー・ハサン[モルディブ]、グエン・ジュン=ハツシバ[ベトナム]、キム・ヨンジン[韓国]、安聖惠 / 峨冷.魯魯安[台湾]、比佐水音[京都/福岡]、金サジ[京都]、山内光枝[福岡]
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年7月1日(土)~2023年9月3日(日) |
---|---|
会場 |
福岡アジア美術館
![]() |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7階 |
時間 |
9:30~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 | 7月5日(水)、7月12日(水)、8月30日(水) |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 高大生 800円(600円) 中学生以下 無料
|
TEL | 092-263-1100 |
URL | https://faam.city.fukuoka.lg.jp/exhibition/16874/ |
福岡アジア美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

比佐水音[京都/福岡]《いきてはいたる》2019年、作家蔵

山内光枝[福岡]《信号波》2020-23 年、作家蔵

金サジ[京都]《臍》2014年、作家蔵

アフ (アフザル・シャーフュー・ハサン)[モルディブ]《モルディブの物語》2012年、作家蔵

安聖惠[台湾]《そこにある海》2018年、台灣東海岸大地藝術節所葳(※参考作品)

ジュン・グエン=ハツシバ[日本/アメリカ/ベトナム]《メモリアル・プロジェクト ナ・トラン、ベトナム ―複雑さへ― 勇気ある者、好奇心のある者、そして臆病者のために》2001年、熊本市現代美術館所蔵

安聖惠[台湾]《アリ・サベ・サベ/土石流、私は未来ですべてを想う》 2021年、作家蔵

ムルヤナ[インドネシア]《海の記憶》2018年、個人蔵