企画展 茶のうつわ
-堺環濠都市遺跡から出土した名品-
さかい利晶の杜
- 開催期間:2022年9月17日(土)~2022年10月16日(日)
この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
室町時代から江戸時代にかけての堺環濠都市遺跡から発掘された茶陶の名品約100点を展示し、千利休没後のいわゆる「織部様式」の茶の湯を探ります。
本展では、観覧者が展示品の中からイチオシのうつわに投票する“推しうつわ”投票企画を実施します。会期終了日の10月16日(日)まで募集し、結果はさかい利晶の杜のWEBサイトで公開する予定です。
また、出土品に実際に触れることができるコーナーも設置。約400年前の桃山時代の歴史ロマンを体感してみませんか?
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年9月17日(土)~2022年10月16日(日) |
---|---|
会場 |
さかい利晶の杜
![]() |
展示室 | 企画展示室 |
住所 | 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1 |
時間 | 9:00~18:00 (最終入場時間 17:30) |
休館日 | 9月20日(火) |
観覧料 | 大人 300円(240円) 高校生 200円(160円) 中学生以下 無料 ※常設展(与謝野晶子記念館、千利休茶の湯館)と共通料金 ※( )内は10名以上の団体料金
|
URL | https://www.sakai-rishonomori.com/ |
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 学芸講座
「堺環濠都市遺跡から出土した桃山茶陶」
日時:9月25日(日) 14:00~15:30
講師:續 伸一郎(堺市文化財課)
会場:さかい利晶の杜 講座室
申込:9月5日(月)午前9時から受付開始。
先着順で定員30名 参加費無料(展示観覧券が必要)
◆ 学芸員による展示解説
日時:9月24 日(土)・10月15日(土)
各日14:00~(20分程度)
会場:さかい利晶の杜 企画展示室
※参加費無料(展示観覧券が必要)
申込:不要(企画展示室前 集合)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

主な展示品(茶陶) 堺市文化財課所蔵

志野向付(SKT387) 堺市文化財課所蔵

主な展示品(懐石具) 堺市文化財課所蔵

備前徳利(SKT1256) 中国製染付小坏(SKT52) 志野向付(SKT421-4)堺市文化財課所蔵

伊賀水指(SKT263) 瀬戸美濃茶入(SKT344) 志野茶入蓋(SKT263)軟質施釉陶器茶碗(SKT428) 堺市文化財課所蔵

備前建水(SKT331) 堺市文化財課所蔵

肩衝茶入(SKT787) 堺市文化財課所蔵
