この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
小林清親(1847~1915)は、幕末・明治期に日本へ伝えられた西洋絵画や印刷、写真から学んだ陰影法や明暗法などの手法を用い、光と影を合理的に表現する「光線画」という新しい様式の風景版画を確立しました。
浮世絵版画の伝統的な技術と、西洋の絵画表現を融合させた魅力的な作品をのこした清親は、近代版画の先駆的な存在として高く評価されています。
今回は光線画を中心にご紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年4月12日(火)~2022年5月15日(日) |
---|---|
会場 |
山口県立萩美術館・浦上記念館
![]() |
住所 | 山口県萩市平安古町586-1 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 祝日・休日・第一月曜日は開館 |
観覧料 | 一般 300円(240円) 学生 200円(160円)
|
TEL | 0838-24-2400 |
URL | https://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/index.html |
山口県立萩美術館・浦上記念館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山口県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

小林清親 「今戸夏月」 横大判錦絵 明治14年(1881)