郡山市立美術館開館30周年記念展1
記録する眼 豊穣の時代
明治の画家 亀井至一、竹二郎兄弟をめぐる人々

郡山市立美術館

  • 開催期間:2022年11月3日(木・祝)~2023年1月9日(月・祝)
  • クリップ数:4 件
郡山市立美術館開館30周年記念展1 記録する眼 豊穣の時代 明治の画家 亀井至一、竹二郎兄弟をめぐる人々 郡山市立美術館-1
郡山市立美術館開館30周年記念展1 記録する眼 豊穣の時代 明治の画家 亀井至一、竹二郎兄弟をめぐる人々 郡山市立美術館-2
亀井至一《山茶花の局(美人弾琴図)》、株式会社歌舞伎座蔵
亀井竹二郎《舞阪驛 自渡口望荒井》、郡山市立美術館蔵
郡山市立美術館開館30周年記念展1 記録する眼 豊穣の時代 明治の画家 亀井至一、竹二郎兄弟をめぐる人々 郡山市立美術館-1
郡山市立美術館開館30周年記念展1 記録する眼 豊穣の時代 明治の画家 亀井至一、竹二郎兄弟をめぐる人々 郡山市立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

亀井至一(1843~1905)と弟・竹二郎(1857 頃~1879)は、ともに写真家・画家として知られる横山松三郎のもとで洋画を学び、版画工房・玄々堂で活動しました。弟・竹二郎は、文化財保護の先駆者であった蜷川式胤の支援を受けて東海道の53の宿場を油彩画で描くスケッチ旅行ののち、明治12年23歳といわれる若さで没します。

この油彩画連作は明治24年から25年にかけて石版画として出版されました。元々浮世絵系の版元と関係のあった兄・至一は、その後自ら版元として石版画などを出版。いわゆる額絵と呼ばれる大判の石版画が大きく発展した明治半ば、その中心的な作家のひとりとなりました。こうした亀井兄弟周辺には、横山や蜷川のほかにも、玄々堂に出入りした画家や文化人、またその後の印刷業界に関係した人々など、多彩な顔ぶれが並びます。

本展では、亀井兄弟と周辺の人々との関わりに焦点をあてることで、これまで見落とされがちであった諸相を検証します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年11月3日(木・祝)~2023年1月9日(月・祝)
会場 郡山市立美術館 Google Map
住所 福島県郡山市安原町字大谷地130-2
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
年末年始 2022年12月28日~2023年1月4日
観覧料 一般 1,000円(800円)
高校・大学生、65歳以上 700円(560円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちお方は無料
TEL024-956-2200
URLhttps://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/

郡山市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

郡山市立美術館 郡山市立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福島県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

亀井至一《山茶花の局(美人弾琴図)》、株式会社歌舞伎座蔵

亀井竹二郎《舞阪驛 自渡口望荒井》、郡山市立美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE