4.0
バレエ好きにはたまりません!
「日出処の天子」がメインのようになっていましたが、「アラベスク」大好きでバレエをがんばっていたので、個人的には「アラベスク」と「テレプシコーラ」ばかりみていました!!原画はどれもこれも丁寧できれいで、ノンナやミロノフ先生にほれぼれ!!してきました。コミックでみるのともまた違うステキさです!!グッズもコンプしましたがもっとたくさんほしいかも・・・。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 746 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
1969年にデビューした漫画家・山岸凉子は「アラベスク」や「日出処の天子」などの大ヒット作を生み出し、巧みな心理描写と画面構成で読者を魅了し続けています。
2007年に「テレプシコーラ -舞姫-」が手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞、現在も「レベレーション-啓示-」(『モーニング』講談社)を連載し、熱狂的な人気を集めています。
不朽の名作となった「アラベスク」の誕生から45年―。本展は山岸凉子の画業をたどる初めての本格的な展覧会です。初展示を含む原画約200点を一挙公開し、デビューから最新作までのメタモルフォーゼ(変容)をご覧いただきます。
◆ プロフィール
山岸凉子(やまぎし りょうこ)
1947年北海道生まれ。1969年『りぼんコミック』5月号に掲載された「レフトアンドライト」でデビュー。1971年『りぼん』10月号より連載が開始されたバレエ漫画「アラベスク」の大ヒットにより人気漫画家となる。バレエの他に、神話、歴史、ホラー、エッセイなど幅広い作風で知られ、人気を博している。代表作に「日出処の天子」「テレプシコーラ -舞姫-」「妖精王」「白眼子」などがある。
会期 |
2016年9月30日(金)~2016年12月25日(日)
|
---|---|
会場 |
弥生美術館
![]() |
住所 | 東京都文京区弥生2-4-3 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし10/10(祝月)開館、翌10/11(火)休館 |
観覧料 | 一般 900円 大・高生 800円 中・小生 400円 (竹久夢二美術館もご覧いただけます) |
TEL | 03-3812-0012 |
URL | https://www.yayoi-yumeji-museum.jp |
4.0
「日出処の天子」がメインのようになっていましたが、「アラベスク」大好きでバレエをがんばっていたので、個人的には「アラベスク」と「テレプシコーラ」ばかりみていました!!原画はどれもこれも丁寧できれいで、ノンナやミロノフ先生にほれぼれ!!してきました。コミックでみるのともまた違うステキさです!!グッズもコンプしましたがもっとたくさんほしいかも・・・。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都文京区で開催中の展覧会
「日出処の天子」『LaLa』1980年5月号 扉 展示期間/前期、後期 ©山岸凉子
「アラベスク」『りぼん』1971年12月号 扉 展示期間/前期、後期 ©山岸凉子
「妖精王」1977年『花とゆめ』13号 扉 展示期間/前期、後期 ©山岸凉子
「テレプシコーラ ―舞姫―」『ダ・ヴィンチ』 2005年4月号 扉 展示期間/前期、後期 ©山岸凉子