この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
昭和 22 年(1947)に開館した本間美術館では、これまで酒田を代表する表現者、画家・小野幸吉(1909~1930)の芸術を紹介する展覧会を9回開催しています。
幼少より病弱だった小野は、16歳頃から絵に熱中し、1930年協会展(独立展の前身)や第26回二科展などに入選するなど、20歳頃には新進気鋭の画家として高い評価を受けていました。順調に画家としての階段を昇り始めていた一方で、辛い病との闘いの日々を過ごし、昭和4年(1929)に病状が悪化、翌昭和5年(1930)に20歳と10ヶ月でこの世を去りました。しかし、その色褪せない強烈な色彩と筆力は、現在でも多くの人々に感動を与えてくれます。
本展では、開館75周年を記念し、本間美術館で所蔵・保管している小野幸吉の作品と、中村彝、村山槐多、里見勝蔵、林武、松本竣介、松田正平などの近現代洋画家たちの作品を一堂に紹介します。観る者の心を激しく揺さぶる個性溢れる美をお楽しみ下さい。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年10月14日(金)~2022年12月12日(月) |
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 | 12月6日(火)・7日(水) |
観覧料 | 一般 1,000円(900円) 高・大学生 450円(400円) 小・中学生 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

小野幸吉《ランプのある静物(A)》 1929年 個人蔵

小野幸吉《裸婦》 1928年 個人蔵

熊谷守一《鬼怒川》 1948年 本間美術館蔵

松本竣介《風景(ビルのある風景)》 制作年不詳 本間美術館蔵

中村彝《静物》 1913年 本間美術館蔵

林武《少女》 制作年不詳 本間美術館蔵