この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
戦後まもない昭和22年(1947)年5月に開館した本間美術館は、今年で開館75年の歴史を迎えました。その間、多くの篤志家や個展を開催した作家からの寄贈、美術館活動における収集によって、幅広いジャンルのコレクションが収蔵されるようになりました。特に、江戸時代に東日本を代表する豪商、日本一の大地主として知られるようになった本間家から寄贈された美術工芸品が、コレクションの柱となっています。
本展は、開館75周年記念事業として、酒井家庄内入部400年を記念し、本間家に伝来した宝ものを二部構成で紹介する企画展です。第一部では、狩野派や円山応挙などの絵画と、戦国武将たちの手紙などの歴史資料とともに、本間家が酒井家から拝領した絵画を紹介します。
また、現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にあわせ、国指定重要文化財『市河文書』より北条義時や木曽義仲の文書も期間限定で公開しますので、お楽しみ下さい。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年4月10日(日)~2022年5月31日(火) |
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | 一般 1,000円(900円) 高・大学生 450円(400円) 小・中学生 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

三十番神像 室町時代(15世紀) 重要美術品

異人形容図巻 小原慶山 江戸時代中期(18世紀前半) 酒田市指定文化財

鼬図 円山応挙 明和7年~安永元年(1770~72) 山形県指定文化財

酒田袖之浦・小屋之浜之図 江戸時代中期(18世紀) 酒田市指定文化財

武田信玄定書 (永禄12年・1569) 10月12日 重要文化財『市河文書』
展示期間:4/10~5/2、5/9~5/31

北条義時消息 (承久3年・1221) 6月6日 重要文化財『市河文書』
展示期間:5/3~5/8

伊達政宗書状 (天正 16 年・1588) 9月10日 酒田市指定文化財

呉越戦絵巻 江戸時代前期~中期(17~18世紀)