この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
鷹狩は飼い馴らした鷹を用いて獲物を捕らえる狩りで、日本でも古代から江戸時代にかけて、天皇や貴族、武士の間で好んで行われました。鷹狩は鷹〈を〉狩るのではなく、鷹〈で〉狩る点においても他の「狩り」とは異なる側面を持ちます。
鷹や捕えた鳥は献上・拝領の対象となるなど儀礼的な側面がある他、鷹狩を行うための鷹を育てる技術や鷹場(たかば)などの支配も欠かせない要素のひとつです。
本展では、鷹狩に関わる人々や場にも焦点を当てつつ、鷹狩の世界を紐解きます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年11月12日(土)~2022年12月15日(木) |
---|---|
会場 |
徳川美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川町1017 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 一般 1,200円 高大生 700円 小中生 500円
|
TEL | 052-935-6262 |
URL | https://www.tokugawa-art-museum.jp/ |
徳川美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

雪中鷹捉搦鶴図(部分) 狩野養川院惟信筆 江戸時代 18~19世紀 徳川美術館蔵

鷹図屏風 八曲一双の内 左隻 神谷晴真筆 江戸時代 19世紀 徳川美術館蔵

鷹図屏風 八曲一双の内 右隻 神谷晴真筆 江戸時代 19世紀 徳川美術館蔵

鷹狩図屏風 六曲一双の内 左隻 江戸時代 18世紀 斉藤芳克氏寄贈

尾張家御鷹場絵図 江戸時代 18~19世紀 徳川美術館蔵