この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
江戸時代後期、浮世絵の風景版画が流行し、人気を博すようになりました。幕末の尾張藩主のコレクションにも、少なからず風景版画が含まれています。
今回は、当時も今も多くの人に愛される風景画の名手歌川広重の風景版画を紹介します。代表作で最も有名な保永堂版「東海道五拾三次之内」全55図に加え、行書版、隷書(れいしょ)版、竪絵(たてえ)東海道などの各種東海道絵や、広重のもうひとつの代表的街道絵である「木曽海道六拾九次之内」から作品を紹介します。
また、江戸や近江などの名所絵もあわせて紹介し、広重の風景画の世界を堪能いただきます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年4月10日(日)~2022年5月22日(日) |
---|---|
会場 |
徳川美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川町1017 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※GW期間4月29日(金・祝)~5月8日(日)は休まず開館 |
観覧料 | 一般 1,400円 高大生 700円 小中生 500円
|
TEL | 052-935-6262 |
URL | https://www.tokugawa-art-museum.jp/ |
徳川美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

東海道五拾三次之内 箱根 湖水図(保永堂版)天保3~4年(1832~33)頃 個人蔵

東海道五拾三次之内 蒲原 夜之雪(保永堂版)天保3~4年(1832~33)頃 個人蔵

東海道五拾三次之内 庄野 白雨(保永堂版)天保3~4年(1832~33)頃 個人蔵

東海道 五十三次 九 大磯(隷書版)東海道 嘉永2年(1849)個人蔵

名所江戸百景 隅田川 水神の杜真崎 安政3年(1856)個人蔵
