この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
絵画や彫刻に比べ、工芸品は分かりにくいという印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。本展はそんな工芸品の魅力を分かりやすくお伝えすることを目的とした展覧会です。細川家伝来の工芸品の中から、甲冑、調度、能面といった作品にスポットを当て、それらを楽しむための基本的な見方を紹介します。
甲冑は金属を加工した金工、絹糸や革を用いた染織、漆を用いた漆工など、様々な工芸技術が使われています。当時最高の工芸技術が結集した総合芸術であると同時に、戦場で身を守るための実用品でもある甲冑について、その鑑賞のポイントを紹介します。
細川家の暮らしや儀礼の中で用いられた調度は、一見すると用途が分からないものも少なくありません。調度品の用途やデザイン、装飾技法などについて知ることは、調度品の魅力に触れるための第一歩です。
能面は舞台で効果的に見せるための様々な工夫がほどこされています。角度によって微妙に変化する能面の表情や、金彩色を用いる理由と効果など、能面に見られる工作の工夫を紹介します。
本展を通じて多彩な工芸品の魅力にぜひ触れてください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年9月23日(木・祝)~2021年12月24日(金)
|
---|---|
会場 | 熊本県立美術館 Google Map |
住所 | 熊本県熊本市中央区二の丸2番 |
時間 |
9:30~17:15
(最終入場時間 16:45)
|
休館日 |
月曜日 ※祝日開館、翌平日休館 |
観覧料 | 一般 210円(160円) 大学生 130円(100円)
|
TEL | 096-352-2111 |
URL | https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/ |
熊本県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
熊本県で開催中の展覧会