この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
悠久の歴史を有する中国のやきものには、花の美しさを多彩に表現した作品があります。「中華の美しい花」という意味を込めた本展では、四季を彩る「牡丹」「蓮」「菊」「梅」に焦点を当てます。
南北朝時代(5世紀)から清時代(18世紀)にみられる「三彩」「青磁」「青花」「五彩」など多種多様な作品から、花の色彩と技法についての陶磁史を概観します。
なぜ花文様が出現し、流行したのか?花の美しさをどのように表現していたのか?当時の人々は花文様から何を感じ取っていたのか?中国陶磁にみられる花の象徴する意味を、中国古典や漢詩の世界観や花の鑑賞史から捉えることで、魅力的な花物語を紹介します。
◆ 展覧会の見どころ
・重要文化財・重要美術品をはじめ、名品でたどる四季の花。多彩な色彩と技法を紹介します。
・陶磁史・文様史・花の鑑賞史・文学史など、様々な角度から中国陶磁に咲く花を読み解きます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年10月9日(土)~2021年12月12日(日)
|
---|---|
会場 |
愛知県陶磁美術館
![]() |
住所 | 愛知県瀬戸市南山口町234番地 |
時間 |
9:30~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
月曜日 |
観覧料 | 一般 900円(団体 720円) 高大生 700円(団体 560円) 中学生以下 無料 |
TEL | 0561-84-7474 |
URL | https://www.pref.aichi.jp/touji/ |
愛知県陶磁美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

五彩纏枝花文盤【重要美術品】 景徳鎮窯 明時代 MOA美術館蔵

青磁刻花蓮花文盤 中国・華南 南朝時代 東京国立博物館蔵 Image:TNM Image Archives

三彩梅花文壺 中国・華北 唐時代 東京国立博物館蔵 Image:TNM Image Archives

緑釉劃花牡丹文鳳首瓶 缸瓦窯 遼時代 五島美術館

白地剔花牡丹唐草文梅瓶【重要美術品】 磁州窯 北宋時代 MOA美術館

白地黒剔花牡丹文梅瓶【重要美術品】 磁州窯 宋時代 五島美術館

青花牡丹文壺 景徳鎮窯 明時代初期 たましん美術館・多摩信用金庫蔵

白地紅緑彩牡丹文碗 磁州窯系 金時代 東京富士美術館蔵 ©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom

五彩菊花文深鉢 景徳鎮窯 清時代 18世紀 東京国立博物館蔵 Image:TNM Image Archives