この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
本展では、郡山市立美術館のコレクションを通して、作品の技法と素材に着目します。表現と密接に関わる筆づかいや、素材の持ち味が豊かに感じられる所蔵品を選りすぐり、現在郡山を中心に活躍する作家の作品とあわせて展示します。実際に作品を見て、さまざまな技法と素材がかたちづくる質感の魅力を発見してください。
「郡山の美術とであう」――本展の前半部分では、長きにわたり広く地域の文化発展に貢献した、横田治右衛門(1880-1958)のコレクションを紹介します。郡山の旧家に生まれた横田は、東京で洋画を学ぶなど美術に造詣が深く、家業を営みながら同時代の画家たちと交流し、多くの美術品を収集しました。
また、大正期から美術雑誌『美術春秋』の発行に力を注いだほか、郡山における美術運動の推進に大きな刺激を与えました。明治期に郡山に滞在して絵筆をふるった春日光親(かすがみつちか)(鉄山(てつざん))をはじめ、横田がであい、愛蔵した美術品の一部を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年9月10日(金)〜2021年10月10日(日)
|
---|---|
会場 |
郡山市立美術館
![]() |
住所 | 福島県郡山市安原町字大谷地130-2 |
時間 |
9:30〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 9月21日(火) ※9月20日(月・休)は開館 |
観覧料 | 一般 300円(240円) 高大生・65歳以上 200円(160円)
|
TEL | 024-956-2200 |
URL | https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/ |
郡山市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福島県で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

深沢軍治《庭先植物生態学(B)》 1984(昭和59) 油彩・キャンバス 郡山市立美術館蔵

安藤重春《雨の華》 1979(昭和54) 岩絵具・紙 郡山市立美術館蔵

高木背水《紅海の夕焼》 油彩・キャンバス 郡山市立美術館蔵

栗原忠二《ヴェニス風景》 1921(大正10) 油彩・板

佐藤敬《石の対話》 1958(昭和33) 油彩・キャンバス 郡山市立美術館蔵

土橋醇《星の幻想B》 1975(昭和50) 油彩、鉄板・板 郡山市立美術館蔵