この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
戦国動乱を生き抜き、関ヶ原合戦の勝利により江戸幕府を開き、天下泰平の世をもたらした徳川家康。東照大権現として神になった家康を祀る久能山東照宮は、国の名勝に指定された日本平の一角、久能山(標高216m、静岡市駿河区)に鎮座します。
久能山東照宮は、全国各地に勧請された東照宮のなかで最初に創建された神社です。徳川家康は、元和2年(1616)4月17日、駿府城において波乱に満ちた75年の生涯を閉じ、その夜のうちに久能山に移されました。
葬地に2代将軍徳川秀忠の命によって社殿が整備され、翌年2月21日、朝廷より東照大権現の神号と東照社(正保2年(1645)に宮号宣下、東照宮となる)に正一位の神階が贈られました。権現造、総漆塗、極彩色の社殿は、江戸時代初期の代表的建造物として、平成22年(2010)、国宝に指定されています。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年7月16日(金)〜2021年9月5日(日)
|
---|---|
会場 |
福岡市博物館
![]() |
展示室 | 2階 特別展示室 |
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1 |
時間 |
9:30〜17:30
(最終入場時間 17:00)
|
休館日 |
月曜日 ※月曜日が休日の場合は翌平日休館 |
観覧料 | 一般 1,500円(1,300円) 高大生 900円(700円) 中学生以下 無料
|
TEL | 092-845-5011 |
URL | https://kunozan2021.com/ |
福岡市博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

東照大権現像 久能山東照宮蔵

[重要文化財]太刀 切付銘 妙純傳持、ソハヤノツルキ ウツスナリ 久能山東照宮蔵

[国宝]太刀 銘 真恒 久能山東照宮蔵

[重要文化財]洋時計 久能山東照宮蔵

[重要文化財]目器 久能山東照宮蔵

[重要文化財]びいどろ 薬壺 久能山東照宮蔵

[重要文化財]白檀塗具足 久能山東照宮蔵

[重要文化財]金陀美具足 久能山東照宮蔵

[重要文化財]歯朶具足 久能山東照宮蔵