この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
キース・へリングは1980年代初頭、ニューヨークの地下鉄構内の空き広告スペースにチョークで描 いた「サブウェイ・ドローイング」によって一躍有名になりました。1981年の初個展以前よりクラブやシアター など画廊以外の場所でも自らキュレーションをして展覧会を開催するなどその活動は多岐に及びます。そし て「ドクメンタ7」(1982年)や「ヴェネチア・ビエンナーレ」(1984年)といった主要な国際展にも選出されるよう になり、アーティストとしての地位が確立されていきました。
1990年エイズによる合併症のため31歳の若さで この世を去りますが、没後30年を経た今でもその人気は衰えることがありません。シンプルで明るい印象が強いヘリングの作品ですが、子どもたちへの支援、反戦・反核、人種やセクシュアリティーに対する差別撤廃、 HIV・エイズ関連のアクティビズムなど、問題提起が多く含まれています。また美術史への深い洞察やテクノ ロジーへの強い関心など、空間軸や時間軸にとらわれない眼差しで世の中を描写しました。
本展のハイライトとなるのは、彫刻作品《無題(犬の上でバランスをとる人)》(1989年)です。へリングの彫刻といえば、まるで二次元から飛び出てきたような平面的な形が組み合わさったフィギュアで、目を引くようなビビッドな作品が代表的ですが、本作は生のアルミ素材が渋い輝きを放ちます。彫刻のまわりをぐるりと一周してみましょう。見る角度で異なる像が現れます。人が犬の上に乗って無邪気に遊んでいるようにも見えますし、作品タイトルの通り、なんとかバランスをとっているように見えるかもしれません。人間と動物との共存関係や、その像のポーズは測り知れない未知の社会に対する不安を思い起こさせることもあるでしょう。
また、本展ではアーティストであり美術ジャーナリストの村田真氏が1982年12月から翌年1月にかけ てニューヨークでヘリングに密着取材した際の一連の写真群を初公開いたします。そのほか、防水布にペイントを施した絵画作品《無題(KH.200)》(1982年/高知県立美術館蔵)、東京都多摩市で約500人の子どもたちと 描いた壁画《マイ・タウン》、《平和I-IV》(1987年/多摩市文化振興財団蔵)、そしてアムステルダムで制作され、新たに中村キース・ヘリング美術館のコレクションに加わった全6点の版画シリーズ《バッド・ボーイズ》(1986年)も披露します。
本展ではヘリングの多角的な芸術性と社会への深いメッセージを360°のアングルで再考します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年5月15日(土)~2022年5月8日(日)
|
---|---|
会場 |
中村キース・ヘリング美術館
![]() |
住所 | 山梨県北杜市小淵沢町10249-7 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
展示替え期間、冬期休館 ※年末年始休まず開館 |
観覧料 | 一般 1,500円 学生(16歳以上) 600円 15歳以下 無料
|
TEL | 0551-36-8712 |
URL | http://www.nakamura-haring.com/ |
中村キース・ヘリング美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山梨県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《無題(KH. 200)》、1982年、高知県立美術館蔵
展示期間:2021年5月15日(土)ー2022年1月11日(火)
All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation

《マイ・タウン》、《平和I–IV》、1987年、多摩市文化振興財団蔵
展示期間:2021年5月15(土)ー2021年10月11日(月)
All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation

《無題(犬の上でバランスをとる人)》、1989年
Photo by ©Shu Nakagawa
All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation

ドキュメント写真、1982–1983年、初公開
Photo by ©Makoto Murata
All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation