中世武士団-地域に生きた武家の領主-

国立歴史民俗博物館

  • 開催期間:2022年3月15日(火)~2022年5月8日(日)
  • クリップ数:2 件
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-2
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-3
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-4
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-5
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-6
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-7
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-8
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-9
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-10
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-11
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-12
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-13
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-14
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-15
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-16
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-17
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-18
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-19
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-20
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-21
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-22
重要文化財 紙本著色前九年合戦絵詞 (部分)鎌倉時代中期 国立歴史民俗博物館蔵
紙本著色蒙古襲来絵詞(複製)下巻(部分)13世紀末 国立歴史民俗博物館蔵 原品:三の丸尚蔵館蔵
紙本著色後三年合戦絵詞(模本)下巻(部分)江戸時代 東京国立博物館蔵 Image: TNM Image Archives
渋谷定心置文(部分)寛元3年(1245) 東京大学史料編纂所蔵 展示期間 前期(3/15~4/10)
新刊吾妻鏡慶長10年(1605) 東京大学史料編纂所蔵
重要文化財 八代椎木出土梵鐘 宝亀5年(774) 国立歴史民俗博物館蔵
絹本著色一遍聖絵(複製)第一巻(部分)正安1年(1299) 国立歴史民俗博物館蔵原品:清浄光寺(遊行寺)蔵 展示期間 前期(3/15~4/10)
下町・坊城遺跡出土遺物 13世紀 胎内市教育委員会蔵
海東諸国紀(複製) 朝鮮・成化7年(1471) 国立歴史民俗博物館蔵 原品:東京大学史料編纂所蔵
島根県指定文化財 元和石見国絵図 元和3~5年(1617~19)頃 浜田市教育委員会蔵
太平記絵巻(下)(部分)17世紀 国立歴史民俗博物館蔵
中世貸客両用和船復元模型 国立歴史民俗博物館蔵
版本妙法蓮華経 第八(部分) 貞和1年(1345) 国立歴史民俗博物館蔵
佐賀県重要文化財 木造持国天立像 永仁2年(1294) 円通寺蔵(画像提供:熊本県立美術館)
佐賀県重要文化財 木造持国天立像 永仁2年(1294) 円通寺蔵(画像提供:熊本県立美術館)
佐賀県重要文化財 三岳寺三尊像 永仁2年(1294) 三岳寺蔵(画像提供:佐賀県立博物館)
木造釈迦如来坐像 応安4年(1371) 医光寺蔵(画像提供:島根県立石見美術館)
広疑瑞決集(複写本) 建長8年(1256) 大正大学附属図書館蔵
重要文化財 益田兼尭像(雪舟筆) 文明11年(1479) 益田市立雪舟の郷記念館蔵 展示期間 前期(3/15~4/10)
山水図(伝雪舟筆) 15世紀 医光寺蔵
胎内市指定文化財 江上館跡出土青白磁梅瓶 13世紀 胎内市教育委員会蔵
君台観左右帳記(部分) 永禄3年(1560) 国立歴史民俗博物館蔵
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1
中世武士団-地域に生きた武家の領主- 国立歴史民俗博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

中世武士は、世襲制の職業戦士であるとともに、地域の支配者(領主)としても存在しました。中世武士の地域支配は、武士個人の力量によって実現したわけではなく、主に一族と家人によって構成された武士団という集団(組織)を形成することで実現しました。

そのため本企画展示では、武士団を戦闘集団ではなく「領主組織」という観点から捉えます。中世武士が武士団という領主組織を形成して遂行した地域支配の実態と展開について、13世紀~15世紀を中心に、中世の文献・考古・美術資料のほか、近世~近代の絵図・土地台帳や現地調査に立脚して復元した本拠景観にもとづき、その具体相を展示します。事例には、豊かな資料を今日に伝える、石見益田氏・肥前千葉氏・越後和田氏を主に取り上げます。

本企画展示は、文献史学・考古学・美術史学・民俗学・歴史地理学による《地域総合調査》の成果を展示するものです。

◆ 本展のみどころ
・石見益田氏・肥前千葉氏・越後和田氏に関わる豊かな地域資料を一挙展示!益田の医光寺釈迦如来坐像、小城の円通寺二天像・三岳寺三尊像は関東初出品
・紙本著色前九年合戦絵詞(重要文化財)や紙本著色後三年合戦絵詞(模本)など、色鮮やかな美しい合戦絵巻で中世武士の本質である職業戦士たる世界観も堪能
・重要文化財の太刀(伝国行)、八代椎木出土梵鐘、益田兼堯像も展示!
・展示キャラクターによる分かりやすい一言解説で、展示の内容を容易に把握できる

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年3月15日(火)~2022年5月8日(日)
会場 国立歴史民俗博物館 Google Map
展示室企画展示室A・B
住所 千葉県佐倉市城内町117
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • 混雑緩和のため、土・日・祝日、会期末(5月2日~5月8日)はすべてのお客様について、オンラインによる入場日時の指定(事前予約)が必要です。詳細は公式サイトをご確認ください。
休館日 月曜日 
休日にあたる場合は開館し、翌日休館
※ただし5月2日(月)は開館
観覧料 一般 1,000円
大学生 500円
  • ※総合展示もあわせて観覧できます
    ※高校生以下は入館料無料です
    ※高校生及び大学生の方は、学生証等を要提示(専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
    ※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介助者と共に入館が無料です
    ※半券の提示で当日に限りくらしの植物苑に入場できます
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp

国立歴史民俗博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立歴史民俗博物館 国立歴史民俗博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財 紙本著色前九年合戦絵詞 (部分)鎌倉時代中期 国立歴史民俗博物館蔵

紙本著色蒙古襲来絵詞(複製)下巻(部分)13世紀末 国立歴史民俗博物館蔵 原品:三の丸尚蔵館蔵

紙本著色後三年合戦絵詞(模本)下巻(部分)江戸時代 東京国立博物館蔵 Image: TNM Image Archives

渋谷定心置文(部分)寛元3年(1245) 東京大学史料編纂所蔵 展示期間 前期(3/15~4/10)

新刊吾妻鏡慶長10年(1605) 東京大学史料編纂所蔵

重要文化財 八代椎木出土梵鐘 宝亀5年(774) 国立歴史民俗博物館蔵

絹本著色一遍聖絵(複製)第一巻(部分)正安1年(1299) 国立歴史民俗博物館蔵原品:清浄光寺(遊行寺)蔵 展示期間 前期(3/15~4/10)

下町・坊城遺跡出土遺物 13世紀 胎内市教育委員会蔵

海東諸国紀(複製) 朝鮮・成化7年(1471) 国立歴史民俗博物館蔵 原品:東京大学史料編纂所蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE