この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「人々は何を学んできたのか、なぜ学ぶのか」について、19世紀後半以降、日本列島に近代国民国家が成立していく様相とともに、「学び」という視点から紐解きます。
狭義の「教育史」ではなく、幕末維新期の世界認識と自国認識、明治社会における旧幕臣の役割、富国をめざした博覧会、衛生観念の導入と相克、アイヌにとっての近代、国民をつくるための学校教育のしくみなど、さまざまな切り口から展示を構成し、近代における「学び」の意義を考えます。
とりわけ、伝統と近代、欧米とアジア、中央と周縁、強者と弱者など、それぞれに緊張感をはらんだわたりあいを伴いつつ、教育や学知を通じて「国民」が生み出されていく過程を多面的に明らかにする企画です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年10月12日(火)~2021年12月12日(日)
|
---|---|
会場 | 国立歴史民俗博物館 Google Map |
展示室 | 企画展示室A・B |
住所 | 千葉県佐倉市城内町117 |
時間 |
9:30~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
月曜日 ※休日にあたる場合は開館し、翌日休館 |
観覧料 | 一般 1,000円 大学生 500円
|
TEL | 050-5541-8600 (ハローダイヤル) |
URL | https://www.rekihaku.ac.jp/ |
国立歴史民俗博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会