この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
いま、長崎港を見つめなおし、港とともに生きる私たちの、長崎の未来を思い描く
元亀2年(1571)、ポルトガル船の入港を契機に開港した長崎港。海外との窓口という重要な機能を果たした近世はもちろん、それ以降も現代にいたるまで、長崎港は時代に応じて様々に役割を変化させながら、長崎の歴史と文化を紡ぎだす営みの中心的な存在でありつづけました。本展では、美術を通して長崎港の魅力や機能に迫ります。
港のすがた (常設展示室第1室)
明治期以降現代に至るまでに長崎港をモチーフとした絵画作品を一堂に展示します。特に戦後は、長崎の異国情緒あふれる風景に魅せられて、中央の画家たちがこぞって長崎を訪れ絵画制作を行いました。それは一つのブームとなり、昭和 39 年に海外旅行が自由化されるまで続きました。本章では明治以降現代までに描かれた長崎港の姿を特集することにより、その時代の画家の視線に注目します。
長崎の菓子型 (常設展示室第2室)
海を通して外国文化が流入し、「シュガーロード」とも呼ばれる長崎街道の西の起点であった長崎市の菓子に注目し、その「菓子型」を集めて展示します。長崎ならではの和菓子(金花糖、口砂香、ぬくめ細工など)や中華菓子(月餅)の文化を支えてきた菓子型の数々をご紹介します。菓子型の美しさや多様性は、身近な「港」が私たちの生活にもたらしてくれる豊かな恩恵についてあらためて気づかせてくれることでしょう。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年4月7日(水)~2021年6月13日(日)
|
---|---|
会場 |
長崎県美術館
![]() |
住所 | 長崎県長崎市出島町2-1 |
時間 |
10:00~20:00
(最終入場時間 19:30)
|
休館日 |
毎月第2・第4月曜日 ※祝日の場合は火曜日 |
観覧料 | 一般 420円(340円) 大学生・70歳以上 310円(250円) 小中高生 210円(170円)
|
TEL | 095-833-2110 |
URL | http://www.nagasaki-museum.jp/ |
長崎県美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
長崎県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

山下清《長崎風景》1963年 十八親和銀行蔵 ©山下清作品管理事務所

菓子木型(鯉) 長崎県菓子工業組合蔵

佐賀でのイベント時の写真