この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
円山応挙は、18世紀後半の京都を代表する画家です。伝統を重んじながらも写生や写実技法を加味することで、長く画壇に君臨していた狩野派に変わる新しい時代の絵画をつくり上げました。その偉大さから多くの弟子や影響を受ける画家がおり、のちに円山派を呼ばれ、近代日本画の礎を築いています。
応挙が活躍した同時代、文人画(南画)というもう一つの新しい絵画が与謝蕪村や池大雅によって確立されました。中国の文人が描く高い教養と精神性の宿る絵画に憧れと大きな影響を受けながらも、詩的で大らかな画風は、明治初期まで大流行します。
本展では、円山応挙を中心に影響を受けた画家たちと、池大雅や田能村竹田、谷文晁などの文人画家を紹介します。
◆ 出品される円山派の画家
円山応挙、長沢芦雪、山口素絢、月僊、呉春、森徹山、伊藤若冲(参考出品)、曾我蕭白(参考出品)、岸駒(参考出品)、森狙仙(参考出品)
◆ 出品される文人画家
与謝蕪村、池大雅、青木夙夜、福原五岳、田能村竹田、谷文晁、渡辺崋山、岡田半江、帆足杏雨、田能村直入、中林竹渓、亀田鵬斎
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年7月2日(金)~2021年8月3日(火)
|
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
会期中無休 |
観覧料 | 一般 1,000円(900円) 高・大学生 450円(400円) 中学生以下 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

鼬図 円山応挙 館蔵 山形県指定文化財

四睡図 長沢芦雪 館蔵 酒田市指定文化財

山水図 宮崎均圃賛 池大雅 個人蔵 山形県指定文化財

秋江泛舟図 田能村竹田 個人蔵 酒田市指定文化財