この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
昭和22年(1947)に開館した本間美術館には、江戸時代の酒田の豪商・本間家をはじめ、篤志家や個展を開催した作家からの寄贈、73年の美術館活動における収集によって、3,000件以上の美術工芸品が収蔵されています。
本展は、その収蔵品の中から、本間家に伝来した茶道具と指定文化財を二部構成で紹介する企画展です。
第二部では、桃山時代の楽焼の名工・長次郎の《黒楽茶碗 銘さび介》(酒田市指定文化財)や、茶人大名・細川三斎所持と伝わる《古瀬戸茶碗》(山形県指定文化財)などの国産の「和物」の茶道具を中心に、《不動明王三大童子五部使者像》(山形県指定文化財)や藤原定家《消息 十月八日》(重要文化財)などの指定文化財の仏画・書跡を展示します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年5月28日(金)~2021年6月29日(火)
|
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
会期中無休 |
観覧料 | 一般 1,000円(900円) 高・大学生 450円(400円) 小・中学生 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

古瀬戸平茶碗 室町時代(15 世紀) 山形県指定文化財

黒楽茶碗 銘 さび介 長次郎作 桃山時代(16 世紀) 酒田市指定文化財

赤楽馬盥茶碗 道入作 江戸時代前期(17 世紀)

木曽義仲 下文 『 市河文書 』 治承 4 年 (1180)11 月 13 日 重要 文化財

消息 十月八日 藤原定家筆 建暦元年(1211) 重要文化財

善導大使像 伝比丘曇省賛 鎌倉~室町時代(13~15 世紀) 山形県指定文化財