この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
昭和22年(1947)に開館した本間美術館には、江戸時代の酒田の豪商・本間家をはじめ、篤志家や個展を開催した作家からの寄贈、73年の美術館活動における収集によって、3,000件以上の美術工芸品が収蔵されています。
本展は、その収蔵品の中から、本間家に伝来した茶道具と指定文化財を二部構成で紹介する企画展です。
第一部では、庄内藩主酒井家より拝領した中国産の「唐物」と朝鮮半島産の「高麗物」の茶道具を中心に、《蕪村自筆句稿貼交屏風 呉春画》(山形県指定文化財)や竹内栖鳳《富士図》(酒田市指定文化財)などの指定文化財の屏風を展示します。
また、現在放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝け」にあわせ、渋沢栄一が小堀鞆音に依頼して描かせた《忠孝之図屏風》も公開します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年4月11日(日)~2021年5月25日(火)
|
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
会期中無休 |
観覧料 | 一般 1,000円(900円) 高・大学生 450円(400円) 小・中学生 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

唐物大海茶入 銘 大内海 南宋時代(13 世紀) 山形県指定文化財

高麗青磁象嵌平茶碗 高麗時代(13~14 世紀) 山形県指定文化財

割高台茶碗 朝鮮時代(16 世紀) 山形県指定文化財

蕪村自筆句稿貼交屏風 呉春画 与謝蕪村筆 江戸時代中期(18 世紀) 山形県指定文化財

【特別出品】 忠孝之図屏風 小堀鞆音筆 明治 40 年(1907)
右隻:4/11~5/5 の期間展示 左隻:5/6~5/25 の期間展示