この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
明治期に到来した西洋美術は、日本美術に大きな衝撃を与えました。日本人画家たちは西洋文化に学びつつも、新たな表現を作り出そうと格闘するなかで、近代日本美術史を形成しました。
本展は、ひろしま美術館が所蔵する近代絵画の名作約70点により美術史の流れを学び、深く味わう展覧会です。
◆ 出品作家:黒田清輝、岡田三郎助、岸田劉生、佐伯祐三、安井曾太郎、梅原龍三郎、竹内栖鳳、横山大観、平山郁夫ほか
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2021年10月29日(金)~2021年12月26日(日) |
---|---|
会場 |
福岡県立美術館
![]() |
展示室 | 3階展示室 |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神5-2-1 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 ※祝休日の場合は翌平日 |
観覧料 | 一般 1,200円(1,000円) 高大生 800円(600円) 小中生 500円(300円)
|
TEL | 092-715-3551 |
URL | http://fukuoka-kenbi.jp/ |
福岡県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

黒田清輝《洋燈と二児童》明治24年(1891)、ひろしま美術館蔵

安井曾太郎《画室》大正15年(1926)、ひろしま美術館蔵

横山大観《春光る(樹海)》昭和21年(1946)、ひろしま美術館蔵

岡田三郎助《水辺の裸婦》昭和10年(1935)、ひろしま美術館蔵

岸田劉生《支那服を着た妹照子像》大正10年(1921)、ひろしま美術館蔵

浅井忠《農夫帰路》明治20年(1887)、ひろしま美術館蔵