この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1964年といえば、まさに前回東京オリンピック開催年。運動競技が注目されがちですが、実は芸術競技も開催される「スポーツと文化の祭典」であるオリンピックは、日本全体に大きな影響を与えました。スポーツと文化はもちろん、高速道路の整備や新幹線開通など、高度経済成長期にあった日本はさらに発展し、人々の生活も変化していきました。
また、1960年代は前衛美術が特に注目すべき活動を展開した時代でもあります。新幹線の開通などにより東京と福岡の距離が近くなり、東京で活躍する福岡の美術家もいれば、福岡を拠点とする美術家もいました。前衛以外でも、全国巡回の団体展や、地方の美術団体に継続して出品する作家、独自の活動をする作家もいました。
また、好景気に伴い生活にゆとりが生まれ、文化を楽しむことが教養と娯楽の対象となり、公立の文化施設が建ち始めた最初の時期でもあります。美術ブームが起こり、鑑賞だけでなく、余暇に絵を描く人や、美術専攻のある学校も増え、公募展が賑わいを見せました。福岡県内外、ジャンルもプロ・アマチュアも問わず様々に美術が活況を呈していました。
そのような中、1964年に美術館と図書館が併設された「福岡県文化会館」が開館。福岡市内で最初の公立美術館として、福岡で活動する多種多様な作家たちの発表の場として機能してきました。
この展覧会では、1964年に焦点を当て、福岡県内のオリンピック資料をはじめ、福岡ゆかりの作家の1960年代の作品、福岡県文化会館の開館時期に関わる作品・資料など約70点から、スポーツや文化、経済や社会、環境など、あらゆる分野で転換点となった1964年の、福岡の文化を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年7月23日(金・祝)~2021年9月2日(木)
|
---|---|
会場 | 福岡県立美術館 Google Map |
展示室 | 4階展示室 |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神5-2-1 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 ※祝休日の場合は翌平日 |
観覧料 | 一般 800円(600円) 高大生 500円(300円) 小中生 300円(200円)
|
TEL | 092-715-3551 |
URL | http://fukuoka-kenbi.jp/ |
福岡県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会